京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/11
本日:count up30
昨日:76
総数:229831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観・懇談会

画像1
ひまわり学級は、算数科の学習でした。
帰りの会が、始まろうとしています。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
1年生は、算数科の学習です。
「たしざん(1)」を学んでいます。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
2年生は、算数科の学習です。
「かくれた数は いくつかな」を学んでいます。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
6年生は、社会科の学習です。
「室町文化」について学んでいます。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
4年生は、算数科の学習です。
「平行・垂直と四角形」を学んでいます。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
5年生は、道徳の学習をしています。
「しげちゃん」というお話から学んでいます。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
3年生は、算数科の学習をしています。
「買えますか?買えませんか?」というところを学んでいます。

生活科の学習

画像1
1年生では、あさがおを育てています。

2年生では、トマトを育てています。

雨の恵みもあり、ぐんぐん育っています。
明日は、参観日です。
ぜひ、子どもたちといっしょに見てあげてください。

水泳学習

画像1
天気予報では、雨でしたが、雨が上がりました。
子どもたちは、プールに入れるのでうれしそう。
スキップでプールに向かう子どももいます。

3年生は、バタ足・クロール等の練習をしています。
終わりの合図で、素早く上がろうと動き出しています。

歯みがき指導

 6月14日(火)の2校時に,1年生対象に歯みがき指導を行いました。
 歯みがきの大切さについて歯科衛生士さんからお話を伺った後,正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。歯みがきにも順番があります。お家でもその順番通りに磨けるかな。
 春日野小学校の1・2年生はむし歯が多いようです。むし歯にならないようにするために,正しく歯みがきするのはもちろん,おやつの時間を決めて,だらだら食べないことや,糖分の多い飲み物を控える等,気を付けたいものです。
 500mlのジュースには3gのスティックシュガー20本から25本分の糖分が入っているそうです。冷たいとその甘さが感じられないので,注意しましょう。
 2年生から6年生には,担任と養護職員による歯みがき指導を行います。この機会に歯みがきについてご家庭でも話をしていただけると有難いです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp