![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:251633 |
国語 1年生
クイズたいかい「これはなんでしょう」の学習をしている場面です。
どんなクイズにするのか1年生なりに考えているところです。 昨日は,支部の校長先生も参観されました。 ![]() ![]() ![]() 国語 2年生
国語「ことばをたのしもう」の学習のようすです。 ペアで上から読んでも下から読んでも同じになる文を考えました。
難しいもんだんですが一生懸命考えていました。 昨日は,伏見東支部の校長先生も参観されました。 ![]() ![]() ![]() 算数 5年生
昨日の算数学習のようすです。条件を手がかりに順序よく調べていました。
昨日は,伏見東支部の校長先生も参観されました。 自分たちが考えたことを交流しながら学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 体育 4年生
昨日の体育学習 なわとびの学習の様子です。
昨日は,伏見東支部の校長先生も参観されました。 体育館いっぱいなわとびを頑張っている姿です。 ![]() ![]() にこにこ ひろば 1年生
1年生の掲示板「にこにこ ひろば」には,先日行われた道徳の時間のみみずくさんにあてたお手紙が掲示されていました。
「みみずくとお月さま」の資料を使って道徳科の学習を行いました。このお話は,「学校ごっこをしているモグラたちをいじめるいたち。みみずくは,勇気を出していたちたちをとめる」というお話です。 正しいとおもうことは勇気を出して相手にいうことの大切さを学習しました。 学習を終えて子どもたちは,お手紙をみみずくさんに書きました。 ・もぐらをたすけてくれてありがとう。これからも困っている人がいたらまた,助けてあ げてね。 ・また,いたちが,乱暴だったら助けてあげてくださいね。お願いします。 ・先生モグラを助けてくれてありがとうね。また,助けてくださいね。みみずくさん勇気 を出してありがとうね。これからも助けてね。 など,正しいことへのあこがれやかっこよさを受け止めて,お手紙を書いてくれました。 ![]() 計算チャレンジ 2年生
計算チャレンジを行っている2年生の子ども達です。
時間に合わせてしっかり取り組んでいます。既に,計算をやり終わった子どももいます。 正確に,そして,速くできるようにチャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() 京都市小学校部活動伏見東支部交流会 卓球部2
2月25日(土)春日野小学校体育館にて伏見東支部卓球交流会が行われました。
4・5・6年生男女が日頃の練習の成果を発揮して,力いっぱい交流試合を行っていました。 これからもコツコツ努力を行いスポーツに親しみ心と技を磨いてください。 ![]() ![]() わくわくスクール 万華鏡 スカイスクリュー
2月25日(土) 土曜学習(わくわくスクール)が行われました。
今日は,低学年を対象に,万華鏡とスカイスクリューを作りました。 分からないところや難しいところをみんなで教え合いながら,素敵な作品が出来上がりました。 ![]() ![]() 最終の参観懇談会 3年生
今年度,最終の参観懇談会があました。本日は1・2・3年生の参観懇談会にたくさんの保護者の方が来ていただきました。お忙しいのにありがとうございます。
3年生の算数科の学習で「□にあてはまる数の見つけ方」を考えました。 あめの数を□ことして式をかくことに慣れていないものの,自分の考えをしっかりノートに書いたものを画像に写してみんなに考え方や考えた式を説明しました。 考えたことを真剣に説明をしていましたし,聞く態度も真剣でした。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 参観懇談会 2年生
今年度,最終の参観懇談会があました。本日は1・2・3年生の参観懇談会にたくさんの保護者の方が来ていただきました。お忙しいのにありがとうございます。
画像は,2年生の生活科の「ひろがれ わたし」で学習してきたことを一人一人が,生まれたときのことやどうしてその名前をつけてもらったのか,今までに自分はどれだけ成長できたのか,家族の方のおもいなど,子ども達が今思っていることを発表しました。 素直な気持ちで発表している子ども達の姿に多くの方が感動されたと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|