京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up300
昨日:422
総数:248000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

卒業式の練習

画像1
体育館のワックスがけがすみ,今日は床がピカピカに光っています。6年生は当日と同じ順番で座席に座って練習をしました。今日は校長先生から祝辞を受ける練習をしました。椅子から立つタイミングや礼のタイミングなど,細かい打合せをしました。その他,当日歌う歌や門出の言葉の練習もしています。卒業式は最後の授業です。立派にやり遂げてほしいです。

卒業式の練習

画像1
画像2
今日は4年生と合同で卒業式の練習をしました。6年生の晴れ舞台を良い形で送りだそうと,元気よく声を出して,頑張りがとても伝わる練習となりました。来年度の大原野小学校のリーダーと副リーダーとして,頑張ってほしいと思います。

「広がれ わたし」

画像1
画像2
生活科の学習で取り組んできた「広がれ わたし」もいよいよクライマックス・・・。一人ひとりがまとめたアルバムや絵巻物を使って発表しています。小さい頃から頑張っていることや続けていること,できるようになったことなどをテーマに楽しくまとめてきました。今の自分に至るまでには,たくさんの人の支えがあったことをいつもまでも忘れないでいてほしいと思います。

わくわくお別れ会3♪

画像1
最後は「ありがとう。」と「これからもよろしくね。」の気持ちを込めて握手でつながりました。1年間,上級生として優しくする姿やかっこよくリードする姿をたくさん見せてくれた35人の2年生,立派でした!!

わくわくお別れ会2♪

画像1
今流行りの「恋ダンス」をアレンジして,ダンスも披露しました。音楽大すきの2年生,1年生をリードしてノリノリです♪見に来てくださった校長先生も一緒に踊ってくださいました。

わくわくお別れ会♪

画像1
画像2
生活科の時間を中心に活動してきた「わくわくグループ」の締めくくりとして,企画した「わくわくお別れ会」。リーダーを中心に発表の内容を自分たちで考え,練習してきました。いよいよ本番・・・どのグループも1年生に楽しんでもらえるようにと一生懸命発表しました。

体育 「ラインサッカー」

ボールを追いかけて,一生懸命楽しんでいる子どもたちです。
試合に出てない子からも,たくさん応援やアドバイスの声をかけていました。
画像1
画像2

保健 「身の周りの清けつ」

保健で「身の回りの清けつ」について学習しました。
初めに,掃除の後の自分の手を,ぬれた脱脂綿でふいてみました。
すると,石鹸できれいに洗った人と水だけで洗った人,そして洗わなかった人と,
やはり大きな差があることを実感していました。
清潔にすることで,病気をふせいだり,気持ちよく生活したりすることができることを意識して,毎日の生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

性教育 「大切な命」

性教育で「大切な命」の学習をしました。
2年生で学習した,赤ちゃんがお腹の中でどのように大きくなっていくのかということを,3年生では実際の写真で思い出していきました。
そして,特におへその役目について,考えてみました。
おへそは,今は何もはたらきをしていませんが,わたしたちがお母さんのお腹の中にいた時,お母さんとつながって生きていたしるしだということを学習しました。
「お母さんの命とつながっているということなんだな」
「命は大切にしないとだめです。わたしも命を大切にしたいです。」
「わたしをうんでくれたお母さんにありがとうという気持ちがもっと深まりました。」
などの感想をもっていた子どもたちです。



画像1
画像2

体育 「ラインサッカー」

体育で「ラインサッカー」の学習が始まりました。
2年生の時からサッカーが大好きな子どもたちでしたが,久しぶりにしてみて,よりスピード感がある,とてもいい動きをしているのに,すごくびっくりしました。
1年間の成長を感じます。
作戦会議をした後,立候補したリーダーが中心になって,整列をして始めます。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会活動
3/14 代表委員会
3/15 6年生をおくる会 6年PTA学年活動
3/16 町別児童会 集団下校 つながりの日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp