京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up24
昨日:144
総数:560235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

加古川カップ綱引大会2

画像1 画像1
 小学生の部では,28チームがエントリーしていました。加古川市の小学生だけでなく,城陽市や大阪府の小学生も参加していました。
画像2 画像2

第29回加古川カップ綱引大会1

画像1 画像1
 26日(日),加古川市立総合体育館において綱引大会が開催され,本校からは,「アラヒガ☆ゴリリンズ(6年)」「アラヒガ☆ファンタジー(6年)」「あらひがおさるさんズ(5・6年)」の3チームが参加しました。
画像2 画像2

支部ソフトテニス部活動交流会7

 作戦を練るのも大切なこと。
 試合に勝ったときは,笑顔でガッツポーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2

支部ソフトテニス部活動交流会6

 ファインプレーで思わずハイタッチ!
 ミスしたときは,「気持ちを切りかえよう!」と声をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支部ソフトテニス部活動交流会5

 最初にネットをはさんで挨拶。
 サーブを確実に入れて得点をねらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支部卓球部活動交流会2

 良いプレーが出ると,「お〜っ!!」と歓声が上がります。勝ち進み,ブロック優勝を果たした子もいます。
 夏のオリンピック以降の卓球ブームのせいか,観客もたくさん来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

支部ソフトテニス部活動交流会4

 「サーブを入れていこ!」「落ち着いて!ドンマイ!!」ペアで声をかけ合い,励ましながらプレーをします。緊張がだんだんほぐれ,本来の実力が出せるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

支部ソフトテニス部活動交流会3

 試合が始まりました。保護者やコーチの声援が力になります。ナイスプレーには,大きな歓声と拍手が起こります。
画像1 画像1
画像2 画像2

支部ソフトテニス部活動交流会2

 地域指導者のコーチに,試合前のアドバイスをもらいます。少し緊張していたけれど,コーチの励ましで勝てるような気がしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

支部ソフトテニス部活動交流会1

 本校では,支部ソフトテニス部の交流会が行われています。樫原小学校,桂東小学校,桂小学校,嵐山東小学校の4校で試合をします。開会式では,「地域の方々が今日の日のためにグランドをきれいに整備してくださいました。感謝の気持ちをもちながら,全力でプレーしましょう。また,いろいろな学校の友達の良いプレーを見つけ,交流を深めましょう」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp