京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:110
総数:517931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

ランチルームに行きました

画像1
画像2
給食の時間にランチルームに行きました。
「おやつ」についても学習し,その後待ちに待った給食の時間!!
「おいしい!!」と言いながら楽しそうに給食を食べていました。

3年 図画工作科 ハッピー小もの入れ その2

画像1画像2
集中して粘土に絵具を混ぜて,作品作りに取り組んでいました。

完成するのが楽しみです。

3年 図画工作科 ハッピー小もの入れ その1

画像1画像2
飾ったら楽しくなりそうな小もの入れを作っています。

紙粘土に絵の具を混ぜて,家で用意をしてもらった空き容器にはりつけていきました。

リズムアンサンブルに挑戦 その2

 音楽科では「拍の流れにのってリズムを感じ取ろう」の単元でリズムアンサンブルづくりに取り組んでいます。今回は前回学習した3つのリズムをならべて,グループで2つのパートに分かれて,8小節のリズムアンサンブルをつくりました。できたグループから練習を開始。グループで和気あいあいとやっています。
画像1画像2画像3

リズムアンサンブルに挑戦 その1

 音楽科では「拍の流れにのってリズムを感じ取ろう」の単元でリズムアンサンブルづくりに取り組んでいます。まずは,「おまつり」の4文字を3つのリズムで演奏。何度も演奏することで,3つのリズムの違いを感じとることができました。
画像1

季節と生き物(夏の終わり)

 理科「季節と生き物(夏の終わり)」では,夏休みが明けた今,今まで観察してきた生き物がどのようになっているかを観察しました。ミカン,桜,おたまじゃくし,ツルレイシの4つの中から自分で観察したいものを1つ選んで観察。今まで継続して観察してきた子どもたちだけあって,少しの間での変化にも気づくことができました。
画像1画像2

読書月間が始まります。  〜図書委員会〜

画像1
 全校朝会で,図書委員会が読書月間についてお知らせをしました。
読書月間は,1ヶ月間クラスの読聞かせやたてわりの先生による読み聞かせ,図書館では中間休みにクイズやお仕事体験やビンゴ大会などの楽しいイベントがあります。
暑さが和らいできた時期に,図書館に来て,ぜひ楽しく読書に取り組んでほしいです。

3年 国語科 本を使って調べました。

画像1画像2
百科事典の使い方を学習しました。

背表紙を見て,調べたい物事のさいしょの文字が記されている巻をえらびました。

読書ノートを使って,分かったことを書いていきました。

「これは,どんな意味かな?」「なぜこうなるのかな?」と疑問に思った時は,

百科事典をどんどん使って調べていってほしいです。

楽しいお食事会 その6

画像1画像2画像3
お食事が終わり,最後は,参加者の方をお見送りしました。

子どもたちや参加者の方の笑顔が印象的でした。

楽しい時間を過ごせてとてもよかったです。

次回は,3年1組が参加します。

楽しいお食事会 その1

画像1
9月5日(月)に,福祉体験で楽しいお食事会に参加させていただきました。

今回は,3年3組です。

最初に,「ふじ山」「とどけようこのゆめを」の歌を発表しました。

参加者の方が一緒に歌ってくださり,子どもたちはとても喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp