京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:194
総数:448540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ハルちゃんのひまわり咲いたよv

 東山署から「ひまわりの絆プロジェクト」でいただいた「ハルちゃんのひまわり」が咲きました。東山署で一緒に種まきをしたひまわり同様、大輪の花がキラキラの太陽のもと咲き誇っています。

画像1
画像2

京都市立総合支援学校交歓会「卓球バレー」

 25日月曜日に京都市障害者スポーツセンターに於いて、スポーツ交歓会が行なわれ、『東山MAX』と『東山ファイターズ』の2チームが出場しました。
 『東山MAX』は、1回戦『呉竹ビックバン』に勝ちましたが、決勝で『北風旋風』に惜しくも負けて、2位(準優勝)となりました。『東山ファイターズ』は、『西総合B』に勝ち、決勝戦で『呉竹ソニック』に得失点差で惜しくも負け、こちらも2位(準優勝)という結果でした。
 どちらのチームもチームワークよく、お互いによく声を掛け合って、とてもよい試合ができました。
画像1
画像2
画像3

軟式野球選手権京都府大会

7月23日(土)夏の軟式野球選手権大会京都府大会が京都府立山城運動公園野球場で行われました。東山総合支援学校の野球部にとっては,最後の大会となり,3年生2名が出場しました。一回戦の対戦相手は京都学園高等学校でした。結果は,4−19と敗退してしまいましたが,攻めに守りに精一杯活躍し,思い出深い最後の夏を飾ることができました。
画像1
画像2
画像3

全校集会

 22日の5校時に「全校集会」がありました。
 学校長から,東山支援学校として開校してから4ヶ月,スポーツフェスティバルや研修旅行などの楽しかった行事について話がありました。また,友達との関わり方にも触れ,良し悪しを判断して行動してほしいといった内容の話もありました。
 その後,先日おこなわれた「全京都障害者総合スポーツ大会卓球大会の部」で好成績をおさめた2名の表彰と,6月におこなった1年生対象「ブラッシング指導」の翌日から「七日間歯磨き習慣チャレンジ大会」に取り組み,全員7日間歯磨きを休まず続けた3組に賞状が手渡されました。
 また,生徒会本部から更衣室の使い方について,話し合いの結果のまとめと,9月23日に実施する「東山祭スクールフェスティバル」についての提案がありました。
画像1
画像2
画像3

「東山通信 8月号」

東山通信 8月号」をページ右側「配布文書」にアップしましたので,ご覧ください。
画像1

清掃演習まとめの会(1年)

 1年生が4月からの「清掃演習」活動のまとめとして、振り返り発表会を行ないました。
毎回の活動を振り返ることを通して、「何を目標」に「どのように取り組み」「その結果どうだったか」に加えて、「今後の目標」についても考えて、学年のみんなの前で発表しました。
 発表の文章を考えるのに苦心をしたり、人前での発表に緊張して表情が硬くなったりと様々な様子でしたが、自分の言葉でしっかりと堂々と全員が発表できました。
 また、会場の設営から司会進行まで、自分たちで行い、みんなで作り上げた「清掃演習のまとめの会」となりました。
画像1
画像2

全京都障害者総合スポーツ大会卓球大会の部

 17日(日)に京都市障害者スポーツセンターにて「第36回全京都障害者総合スポーツ大会卓球大会の部」が行われました。本校からは本大会に5名の生徒が参加しました。
その内,2名が予選リーグを勝ち上がり,決勝トーナメントに進みました。1名は,決勝まで勝ち上がって行ったのですが,決勝戦で接戦の末惜しくも負けてしまい,結果は2位となりました。もう1名も同じく決勝戦まで勝ち進み,決勝戦は一進一退の試合になりましたが,なんとか接戦を勝ち取り,見事優勝することができました。
残念ながら予選リーグで敗退してしまった3名も含めて,全員が力を出しきり,全力で戦うことができました。


画像1
画像2
画像3

「たなばたのつどい」養正サテライト

 夏休み前の養正サービスの締めくくりの取組として「たなばたのつどい」が行われました。いつもカフェにご来店いただいている地域の皆さん、養正小学校育成学級の児童の皆さんでカフェスペースは大にぎわいです。
 今日は鳴滝総合支援学校の生徒さんも連携学習に参加されて、本校生徒と一緒に「おたっしゃ棒」を使った体操や大型絵本の読み聞かせ、○×クイズなどのおもてなしをして、皆さんに楽しんでいただきました。
 養正小学校の皆さんの生き生きとした朗読発表のあと、生徒からの歌声のプレゼント、そして夏の唱歌の大合唱でさわやかな歌声がカフェに響きました。

画像1
画像2

学校保健委員会

 本日,学校・学校医・PTAの方が集まり,第一回学校保健委員会がありました。
 定期健康診断の報告や,生徒たちの健康増進のための話し合いをしました。
 その後,内科医の馬場先生による「高校生の自律神経に関する病気」についてのミニ講演会も実施され,充実したものとなりました。
画像1
画像2

「薬物乱用防止学習」 (2年生)

 5校時に,薬物乱用防止学習をおこないました。
 薬物乱用は,脳や神経を壊し,心身に大きな影響を与え,死に至ることもあること,薬物は使用することはもちろん,持つこともダメであることを学びました。
 人から「楽しい気分になるよ」「やせられるよ」等と言われてもだまされてはいけない,きっぱりと断わることを確認しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp