![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:179 総数:572743 |
鳴滝メンテナンスを、白河校で実施しました
3校リソースの一環として、鳴滝総合支援学校の鳴滝メンテナンス演習に取組んだことを、白河総合支援学校でも実施しました。
「メンテナンス認定〈基礎編〉チェック表」の項目を見ながら、検定というものを体験することができました。 今後、メンテナンス認定、に限らず、清掃演習取組が放課後の清掃にしっかりと活かせれば、と思います。 ![]() ![]() ![]() 調理実習 〜買い物 編〜
今後、学校を卒業し、仕事をする、1人暮らしをする、ということを想定しながら、「1人で生活をしていくのには?1人で暮らしていくのには?」ということを考えながら職業・家庭の授業に取組んできました。
いよいよ、明日が調理実習。1人で料理を作ったり、グループで取り組んだりします。 でも・・・その前に・・・買い物にいきました。 「はじめてのおつかい」のように、自動レジを見ては、「どうするの?」と誰に聞いているわけもなくただただ、目を丸くし、戸惑っていました。しかし、グループで話し合って、レジをしっかり済ますことができました。 ![]() ![]() ![]() 清掃演習 〜真如堂〜
地域協働の一環で我が本校の近隣にある真如堂にお掃除をさせていただきました。
本日、はこちら本堂で企業研修があるということで、東側の通路を掃除させていただきました。「清掃中私語をつつしむ」などの、作法を守って清掃演習に取り組むことができました。 〜上段の写真がアフター後です〜 ![]() ![]() ![]() PTA施設見学(京都テルサ)![]() ![]() ![]() また,「就労をめざす子どもと共に,保護者が心がけること」と題して,安藤ゆかり先生からお話を頂きました。安藤先生は,毎年学校で1年生と教職員向けの「マナー研修」でお世話になっている先生です。保護者の方からも活発な質問が出され,なごやかな雰囲気の中で,研修を進めることができました。 お忙しい中,お世話になりました関係機関の皆様,ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 教育美術展覧会![]() ![]() 1月20日(土),21日(日)の2日間,教育美術展覧会が開催されます。 本校からも18名分20作品が出品されています。京都府内の多くの学校からもたくさんの作品が出品されています。ぜひご鑑賞ください。 【日時】1月20日(土),21日(日)9:00〜17:00 【場所】京都市美術館1階 茶道教室(3年 食品加工)
実際にお茶をたてて嗜むというのは茶道部と数名を除いてほとんどの生徒は初めての経験でした。最初は緊張した様子で講師の方を待ち,いつもにはない静かな時間を過ごしました。
教えて頂く講師の方にご挨拶をすませ、お茶会の準備が始まると,生徒たちは率先して「なにかお手伝いしましょうか」と積極的に学ぼうとする姿勢が見受けられました。 畳のあがり方,正座の姿,お茶の嗜み方,様々な作法を一つ一つ丁寧に教えて頂き,生徒たちも「もっとお茶をたててみたい」「実際にお茶会に参加してみたいな」というような会話が弾み、日本の伝統文化に触れ、充実したひとときを過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 百人一首大会
18日に体育館に2年生が集まって,百人一首大会を行いました。
ALTのウィル先生にも参加していただき一緒に楽しみました。。 読み手も生徒が務め,歴史的仮名遣いに悪戦苦闘しながらもがんばりました。 途中でウィル先生にも読み手を経験していただき日本の伝統文化に触れていただきました。多くの歌を覚えている生徒もいて,白熱した戦いが繰り広げられ良い体験となりました。みんな楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 研究発表会公開授業(白河)2月3日保護者進路説明会を行いました![]() ![]() 1年生は,入学してから今までの実習の様子やその中で見えてきた成果と課題について,写真を交えてお話しました。 2年生は,今年度の実習の様子や成果を振返り,3年生での就労に向けて冬休み明けの実習の大切さをお伝えしました。 お越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。 1月 授業参観![]() ![]() 普段とはまた一味違う姿をご覧いただけたことと思います。 お越しいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 |
|