最新更新日:2024/11/01 | |
本日:166
昨日:202 総数:919228 |
マルチホール前に1年生、2年生作品展示校内展示室で「生徒学校保存作品展」
第37回美工作品展まで、あと1か月と少し。
現在、学校の展示室では、過去の美工作品展に出展された作品で学校保存しているいくつかを、8専攻から選んで展示しています。素晴らしい作品ばかり。作品制作に集中している在校生が先輩の作品を鑑賞しています。 第37回美工作品展 ご案内
第37回美工作品展を下記の日程で開催いたします。1年生から3年生までの全ての生徒の作品を展示するこの作品展は、毎年多くの市民の方にもご観覧いただいております。
現在生徒は美工作品展の作品制作に一所懸命取り組んでいる最中です。是非、本校生徒の力のこもった作品をご覧ください。 ●第37回美工作品展 日時 10月6日(木)〜9日(日)9:00〜17:00 場所 京都市美術館 本館2F北展示室 日本画・洋画・染織・デザイン 別館1・2F展示室 彫刻・漆芸・陶芸・ファッションアート 1年生表現基礎 ギャラリートーク 10月8日(土) 本館2F 10:30〜 別館1・2F 13:30〜 画像 上 本校3年デザイン専攻 小林千紘さんのデザイン 下 本校2年デザイン専攻 藤井世来さんのデザイン 第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」8 銅駝オリジナルカード進呈。
8月27日(土)第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」の様子です。(続き)
午前中、3つの講座を楽しんでもらった後、アンケート記入、閉講式となりました。今回から銅駝オリジナルのポストカードを作成し、オープンスクール参加の皆さんにお好きなものを1枚、お持ち帰りいただきました。次回以降のオープンスクールでも同様にしたいと考えています。次回ご参加の際、今回とは違うものも記念にお持ち帰りください。 終了後、ご希望の方は、作品講評会、受検相談会にもご参加いただきました。 第3回オープンスクールは9月10日(土)に「入試説明会、授業見学会」という形で行います。また、「第2回実技講習会」は9月24日(土)に開催します。このホームページから申し込みができます。現在申し込み受付中ですので、是非ご参加ください。 写真 上 銅駝オリジナルポストカード 5種 下 入試説明会・授業見学会案内チラシ 第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」7 講座「エネルギーサイエンス」
8月27日(土)第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」の様子です。(続き)
講座「エネルギーサイエンス」 蒸気機関車の模型を使いながら石炭によってできるエネルギーについて学んだり、地球温暖化を考える装置を使いながら温度変化を観測したり、風力によって音の変化を調べる実験をしながら、結果をまとめました。 第2回オープンスクール「ドキドキiPad!6 講座「iPadを使って問題に隠された鍵を見つけよう」
8月27日(土)第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」の様子です。(続き)
講座「iPadを使って問題に隠された鍵を見つけよう」 グループごとに、Fingerbordというアプリケーションを使いながら、条件の付けられた升目にタイルを敷き詰めるゲームをして隠された規則性を探すということにチャレンジましたした。 第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」5 講座「Why not enjoy English with iPad? iPadで英語を楽しもう」
8月27日(土)第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」の様子です。(続き)
講座「Why not enjoy English with iPad? iPadで英語を楽しもう」 グループごとにiPadを使って「世界一」なものを探し、画像と英語でみんなに紹介しました。 第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」4 講座「世界に一冊だけの辞典づくり」
8月27日(土)第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」の様子です。(続き)
講座「世界に一冊だけの辞典づくり」 グループごとにキーワード(友達、猫、平和、希望)について、画像を探し、自分たちだけの意味を考えた辞典を作成して、発表しました。 第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」3 講座「CMを作ろ」
8月27日(土)第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」の様子です。(続き)
講座「CMを作ろう」 グループごとに身近にある物(ストロー、輪ゴム、クリップ、付箋、マグネットつくクリップ)を使って、新しいイメージ、使い方、表現を考えショートムービーを作成しました。完成した作品をみんなで鑑賞しました。 第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」2 講座「京都ってどんな色」
8月27日(土)第2回オープンスクール「ドキドキiPad!」の様子です。(続き)
講座「京都ってどんな色」 グループごとに京都に関わる色(紫、赤、緑、金色、透明)についてiPadで調べ、Keynoteでまとめを作成して発表しました。 |
|