![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:126 総数:852078 |
6年生をおくる会 その4![]() ![]() ![]() 最後のプログラムは、1年生から6年生までがいっしょに「喜びの歌」を歌う,全校合唱。 その後は「一つの事」をみんなで歌いながら、6年生が花道を退場していきました。 とても心に残る6年生をおくる会でした。 6年生をおくる会 その3![]() ![]() ![]() 1年生から5年生までが、縦割りでいっしょに遊んでいた思い出をメッセージカードにして、6年生にプレゼントしました。 6年生をおくる会 その2![]() ![]() ![]() 5年生は6年生の数人に協力してもらって、面白い演出がありました。 協力してくれた6年生は、他の6年生に内緒にしていたので、みんなびっくりしていました。 司会をしてくれた児童会の5年生から、6年生に突然インタビューもありました。 6年生をおくる会 その1![]() ![]() ![]() 6年生は、舞台の上に座って各学年からの出し物を見ました。 1年生の可愛らしいダンス、2年生はおめでとうと書いた桜型の紙の裏に、今までの担任先生の写真があるサプライズな演出がありました。 今年度最後の参観日![]() ![]() ![]() お忙しい中、550名近い保護者の方が参観に来ていただきありがとうございました。 5年生 国語 1枚の写真から
国語では1枚の写真を見て、物語を書いています。写真から分かることだけでなく、想像力を膨らませて、時、場所、人物など、友達と話し合いながら考えています。友達の意見を聞くと、自分では思いつかなかった発見がありました。「じゃあ僕はこんな話にしよう」とどんどん深まっていっています。どんな作品ができるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() 学校ボランティア感謝の会と3月の朝会![]() ![]() ![]() 見守り隊やPTAの地域委員の方、交通安全推進委員の方、少年補導の方、社会福祉協議会の方などに、京都市から届いた賞状をお渡ししました。 いつも、子どもたちを見守っていただきありがとうございます。 3月の朝会では、6年生の大福先生が感動体験を話しました。 ご自身のお父さんや、今のクラスの子どもたちからもらった手紙についての話でした。 最後に、6年生を送る会に向け、全校合唱の練習をしました。 学年ごとに担当のパートがあり、また各クラスから代表者で歌うコーラス隊もいっしょになって練習をしました。 3年生 6年生を送る会の練習![]() 6年生への感謝の気持ちと、卒業を祝う気持ちを表現できるよう、何度も練習しました。 部活動 和太鼓クラブお別れ演奏会![]() ![]() 4年生からクラブを続けている子や6年生から始めた子もいて、4月当初は演奏がバラバラでしたが、今はとても息の合った演奏ができるようなりました。 子どもたちもたくさん、見に来ていました。 部活動MMC お別れ発表会![]() ![]() 一年間で、ずいぶんと演奏が上手になりました。 学校の友だちもたくさん演奏を聞きに来てくれて、来年度入りたいと思う子たちも多くいました。 |
|