京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:45
総数:290049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

お天気に恵まれた運動会

画像1
一昨日までの雨や蒸し暑さが一転して涼しい中での運動会が始まっています。
しかしグラウント゛は児童のがんばりと歓声、応援席の方の熱い応援で、熱気があります。

運動会始まりました!

只今プログラム3の1・2年生の団体演技「にこにこ キラキラ☆ダンサーズ!!」が終わりました。ミッキーマウスの踊りやマーメイドの曲にのっての踊りかわいかったです。
画像1
画像2

重要 運動会のお知らせ

画像1
校区近隣の方へ
演技・競技の音楽等でご迷惑をおかけいたしますが、今日一日どうぞよろしくお願いいたします。

6年 いよいよ明日です!

画像1画像2画像3
小学校生活最後の運動会が,いよいよ明日になりました。
今日は最終の練習でした。
しっかり気合いも入れて臨んだ練習風景に思わずじーんと来ました。
今までの練習の模様が思い出されます。
本当に子ども達は頑張って練習を重ねてきました。この1か月で見違えるほどに成長しました。
明日,みんな元気に登校してください。そして,最高の運動会にしましょうね!!

コンピュータを使って

画像1画像2
 国語の「だれもが関わり合えるように」の単元では,点字,手話,盲導犬,聴導犬など,「だれもがよりよく関わり合う」ことについて,自分の課題を決めて調べ,発表します。図書室で本を使って調べたあと,コンピュータを使って調べました。たくさんの情報の中から必要な情報を選んでメモしていました。

理科「動物のすみかをしらべよう」

画像1画像2画像3
9月21日(水)

 今,3年生の理科では「動物のすみかをしらべよう」の学習をしています。こん虫などの動物は,それぞれどのような場所にいて,何をしているのかを調べています。子ども達は,グループに1台ずつデジタルカメラを持っているので,こん虫を見つけたときには,上手に撮っていました。

社会科「わたしたちのくらしとはたらく人々」

画像1画像2
9月21日(水)

 先日,各家庭に協力をいただき,一週間どこで何を買っているのか「買い物しらべ」をしてもらいました。今日は,各店(スーパーマーケット,百貨店,小売店,コンビニ,その他)で購入した食料品,日用品,衣服,その他を色別にしました。どのお店で何をたくさん買っているのかをまとめました。

6年 トマトおいし〜い!

画像1画像2
先日のことですが,菜園で育ったトマトを給食の時間にいただきました。
地域の方のおかげでおいしい野菜を今年もたくさん食べることができました。
本当にありがとうございます。
「いっぱい食べたい!」
「甘くておいしい!」
「この酸っぱさが最高!」
子ども達が思い思いの言葉をつぶやきながら,おいしくいただきました。

国語科「ローマ字」

画像1画像2画像3
9月20日(火)
 
 「 a i u e o 」を母音といい,母音は,他の字と組み合わさって,いろいろな音を作ることが分かりました。今日は,あ行,か行,さ行の練習をしました。

今日の体育

画像1画像2画像3
9月20日(火)

 運動場で100mの練習をする予定でしたが,今日は雨のためできませんでした。
演技の細かい部分を練習しました。しっかりしゃがむことや,腕をのばすことなど,意識しながら踊りました。また,上手な人の踊りを見つけるため,赤組と白組に分かれて踊りの見合いをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 安全の日・近藤SC
3/17 児童朝会
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp