京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:24
総数:395609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

人権学習2月

 みんぞく学級の先生の授業です。先生のお父さんが6歳のころ,戦前に韓国から日本に移ったことにより,日本語しか話せないこと。なぜ,みんぞく学級が必要なのかなど,熱のこもった授業で,子どもたちは真剣に聞いていました。民族に関わらず,共に生きることが大切だと思います。子どもたちは6年間の人権学習を通して,人権に対する認識を深めることができたと思います。
画像1
画像2

震災復興

 阪神大震災と東日本大震災の写真を見て,被災者はどのような困りがあるのか考えました。食べ物やトイレなど日常生活に必要なものだけでなく,道路や住宅などのインフラにも困りに気づくことができました。復興後の写真を見て,短期間に復興する姿から,だれがどのように動いたのか課題意識をもつことができました。
画像1
画像2

4年 給食週間

 先週から給食を時間内に食べきろうとがんばっています。時間内に完食できる日が続いています。今日は,普段一緒に給食を食べない学年の先生と給食を食べました。普段より話もはずんでいる様子でした。楽しくみんなで食事をいただきました。給食週間はあと1日で終わってしまいますが,続けていきたいです。
画像1画像2

4年 オーラ リー

画像1画像2
 新しいリコーダーの曲の学習が始まりました。今日は曲を聴いてどんな感じがしたか,どんなことを聞き取ったかを交流し合いました。その後,どのようにして演奏したいか楽譜に書きこみました。旋律の流れを意識したり,歌詞にも目を向けて強弱を意識したりして演奏したいという意見もありました。

4年 みんな遊び

画像1画像2
 雪が舞う寒い中でしたが,氷りおにをしました。おに同士が協力し合って追いかけたり,見方を助けようと声を掛け合っておにから逃げたりと迫力満点でした。最初は「寒い寒い」と言っていた子どもたちですが,運動場から帰る頃には腕をまくっていました。

おとなりの国について知ろう

画像1
 今日の学活の時間に,「おとなりの国について知ろう」ということで朝鮮・韓国の遊びについて学習しました。日本ではコマ遊びやメンコ遊びがあるように,朝鮮・韓国にも昔遊びがあるということが学習できました。最後には,朝鮮・韓国のコマ遊びをしました。難しかったようですが,上手く回せてとても喜んでいました。

読書の時間

画像1
 図書室での読書の時間には,今日も自分の好きな本を選んで読んでいました。その中で英語の本を選んで,友だちに読み聞かせしながら,問題を出している子がいました。楽しく読書ができていました。

ひろがれわたし

画像1
 生活科の時間に自分が赤ちゃんの時のことを調べています。今日は,赤ちゃんの時にどんな子だったのかを家の人にインタビューしてきたことを発表しました。感想の中で,インタビューして自分が赤ちゃんの時のことが分かって良かったという子が多かったです。

とびばこあそび

画像1
 体育の授業では、「とびばこあそび」の学習が始まりました。今日の学習では,体ならしのやり方や準備の仕方を中心に学習を行いました。最後には、自分の出来る技を確認しました。みんなとび箱が大好きで、喜んで跳んでいました。
 これからの授業で、出来る技を一つでも増やしていってほしいと思います。

2月の生花教室

立春の日にふさわしい晴天の穏やかな日です。本日のお花は,ガクアジサイ・カーネーション・スプレーカーネーション・サンテリーです。春の兆しを感じさせるさわやかで明るい作品ができました。ガクアジサイのフォルムが一つ一つちがい,楽しいリズムが聞こえてきそうです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 部活動サッカー卒業生とともに
3/14 クラブ
3/15 クリーンキャンペーン
ALT来校
3/16 町別児童会・集団下校
3/17 部活動サッカー卒業生とともに 予備日
PTA・地域
3/15 PTA交通当番
3/17 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp