京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:30
総数:361433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

凧作り(ひまわり学級)

画像1画像2
身近にあるビニール袋を再利用して,
凧をつくりました。
凧が綺麗に見えるように,カラフルに色を塗ったり,
絵を描いたりすることができました。

福笑い(ひまわり学級)

画像1画像2
生活単元の学習でお正月遊びの福笑いをしました。
見えない状態での絵合わせにみんなドキドキしましたが,
友だちのアドバイスを手掛かりに
楽しく活動することができました!

絵日記紹介(ひまわり学級)

画像1画像2
冬休みの思い出を絵日記にしました。
話す側は楽しかった思い出をみんなに伝えることができました。
聞く側も気になったことをどんどん質問することができ,
より良い学び合いをすることができました!

万華鏡づくり(ひまわり学級)

画像1
3年生が万華鏡づくりを体験しました。
自分だけのキラキラ輝く万華鏡を完成させることができました。
ひまわり学級に戻ると,友だちに万華鏡を見せてくれました。
みんなで万華鏡の美しさに感動しました!!

民具資料館見学(ひまわり学級)

画像1
3年生が民具資料館見学に行きました。
昔ながらの道具を見て,
「どうやってつかうのだろう」と興味深々でした。
資料館の方に直接お話しを伺うこともできました。
ひまわり学級に戻ってからも,どんな道具があったのか話を聞かせてくれました。

ひまわりおもちゃランド(ひまわり学級)

画像1画像2
中間休みの時間を利用してひまわりおもちゃランドを開きました。
今回は2年生,3年生,4年生を招待し,
自然の力で動くおもちゃのおもしろさを
遊びを通して伝えることができました!

お米づくり(ひまわり学級)

画像1画像2
2年生が1年間通して行ってきたお米作りのまとめとして、
今まで自分たちで育ててきたお米を食べました。
自分たちで育てたお米の味はとても美味しかったです!
ひまわり学級に戻ってから,お米の炊き方の話を友だちにしてくれました。

カルタづくり(ひまわり学級)

画像1画像2
国語の学習で「カルタづくり」をしました。
50音すべて自分たちで絵札と読み札を完成させました。
お正月遊びの一つとして,みんなで楽しく活動しています。

音訓かるた遊び(3年生)

画像1画像2
国語の時間に音訓かるたをつくりました。

そのかるたで,グループごとにあそびました。

友だちの作った文章を読みながら,

楽しく遊んでいました。

図画工作(3年生)

画像1画像2
ハッピー小物入れをつくりました。

紙粘土を絵の具で色付けして,思い思いの作品をつくりました。

「すごいきれいな色にかわった」
「もっとたくさんの色をつくってみたい」

とても嬉しそうに作品をつくっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 創立記念日

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp