京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up14
昨日:66
総数:904987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

ダンスバトンクラブ 発表会☆

画像1
画像2
画像3
中間休みに行われました!
観客が体育館にたくさん!!
発表会までの毎日,休み時間に練習していたかいがあり,
息の合ったバトン&ダンスでした。

音読発表会

 グループで音読発表会をしました。読み方を工夫したり,動きをつけたりして読んでいました。この日に向けて,休み時間も練習しているグループもありました。
画像1画像2

外国語活動楽しみだなぁ!

画像1画像2
 4年生からは,「英語の歌を歌ったり,友達と英語で会話をしたりするんだなぁ・・・。」「早く英語やりたいなぁ」という声が聞こえてきました。

5年生より

 4月から始まる外国語活動でどんなことをするのかを,5年生から紹介してもらいました。教科を英語でどのように言うのか,カードももらいました。4年生はとても楽しみにしているようです。
画像1画像2

北上支部お別れ会!パート3

 行事がまた,一つ終わりました。卒業まで・・・淋しいかぎりです。卒業まで後10日ほどです。まだまだ,楽しい思い出を作っていきましょう!
画像1
画像2

北上支部のお別れ会!パート2

 他校のお友だちからプレゼントをもらってニコニコの6年生!「ハリーポッター図鑑!うわ!すごい!ぼくが好きなんよくわかったな!」「「ぼくが好きな恐竜が6体も!」と嬉しそうでした。そらいろの子どもたちは,紫竹の6年生にプレゼントしました。
画像1
画像2
画像3

4年生の前で堂々と

4年生に高学年ではどのような学習があるのかを伝える活動を行いました。
5年生らしく発表できるかなと不安な子もいたようですが、終わった後は充実した笑顔でたくさん感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

4年生に伝えよう

5年生の外国語活動の発展として,外国語活動で取り組んだ成果物を使って、
4年生に高学年の生活を紹介する活動を行いました。
来年高学年の仲間入りをする4年生です。期待と不安は、みんなも経験してきました。
4年生を前に、ドキドキしながらもしっかりと発表していました。
画像1
画像2
画像3

委員会のまとめ

1年間の委員会活動のまとめを行いました。
常時活動や企画などを振り返り、成果と課題をまとめました。
画像1
画像2
画像3

支部育成お別れ会

画像1
画像2
画像3
恒例のポップコーン作り。できあがりの速さを競うのですが,6年生と校長先生の共同作業で作ります。

美味しそうに出来上がったポップコーンを,みんなでいただきました。

昨年は,コーンが膨らまず,種だらけのポップコーンでしたが,今回はまあまあうまくいったようです。

膨らまなかったコーンは,美味しそうですが,極めて固いので,要注意!
分かっていても,やってみたくなるのが,人間の性というもの。
ちょっとカチカチと奥歯で噛んでみると,見事に奥歯の詰め物が・・・
後悔! 後悔! やめておけばよかった・・・

各校の6年生が,お礼の言葉を言って,最後はアーチを通ります。

ご準備いただたいた,育成学級の先生や会場校の鳳徳小学校のみなさん,ありがとうございました。

2人が卒業してしまうと,ちょっと,さみしくなりますね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 PTA総会
3/13 卒業記念行事風船にのせて
放課後まなび教室(閉講式)
3/14 クラブ
もこもこデー
卒業記念行事風船にのせて(予備日)
3/15 ALT3・4
安全点検日
3/16 ALT3・4
フッ化物洗口
3/17 子どものためのオペラ鑑賞(6年:ロームシアター:14:00〜)

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp