京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:67
総数:506646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

池田東小のチアダンス

 池田東小のチアダンスは、おそろいのTシャツで、チームワークよく笑顔いっぱいのダンスを披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西小の合奏とダンス

 4年生から6年生の活動です。明るくて元気いっぱいで、応援の児童から歓声が響きました。
画像1
画像2
画像3

池田小学校の取組発表

 山科川の自然環境を調べた結果を、発表しました。自分の身近なところに豊かな自然があることを知って、大切にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年球技大会

 先週、3月2日(木)午後から2年生の球技大会が行われました。閉会式の様子です。
みんな満足した表情です。健闘を称えましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 球技大会 その3

 男子はサッカーで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年 球技大会 その2

画像1
画像2
画像3
 シュートをたくさん打つのですが、リングの中を通って得点になることが、少ないのですが、見事なシュートを決める人もいました。

1年 球技大会

 平成29年3月1日(水)1年生の学年で、球技大会を実施しました。男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバスケットボールで白熱したプレーで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

法教育 弁護士さんから学ぶ

画像1
 平成29年2月27日(火)3年生の社会科の時間に、2組から6組の5クラス対象に、弁護士の方を招いて、「働くこと、法の意義について学ぶ」を目的に授業が行われました。内容は具体的に、学生がアルバイトで働くこととなった話から、意見交流し、弁護士の方から説明を受けました。法律はみんなが守られるためにあることを学ぶことができました。

栗陵だより3月号配信

栗陵だより3月号配信
右側の「配布文書」からご覧ください。
【抜粋】
 栗陵中学校の教育目標は「豊かな心を持ち,未来を拓く人を育てる」です。この一年,この教育目標を達成するため,学校として,一人一人の生徒の自己実現をめざし、取り組んでまいりました。
3年生は3月15日には卒業証書授与式を迎え,3年間を過ごした栗陵中学校を巣立っていくこととなります。自分の未来を見据えて,進路実現のために頑張ってきました。私学入試や公立の前期検査で,すでに進路決定している人もいます。しかし,3月7日には公立の中期選抜が実施されます。まだ受検を控えている人がいるということをしっかり考え,最後まで学年,クラスの仲間が,学習に集中できる雰囲気を持ち続けてください。そして受検を控えている人は最大限,持てる力を発揮してください。
1,2年生の皆さんはこの一年間,どのような生活を送り,どれだけ成長できましたか。学習面はもちろんのこと,人を思いやる心,素直な心を持って,よりよい人間関係や仲間づくり・学級づくりができたでしょうか。常に感謝の気持ちをもって努力し,人のために自分が役立つこと,人とつながることが大切です。このことを「自己有用感」といいます。進級するにあたり,さらに人として成長して欲しいと思います。今後はみなさんが,栗陵中学校の中心となり,よき栗陵中の伝統を引き継ぎ,新しい文化を創りあげて下さい。

保健体育科研究授業

 平成29年2月15日(水)6限、保健体育科の研究授業が行われました。1年女子のバスケットボールの授業を公開しました。他校の教員も11名参観され、授業後の研究協議では、教育委員会の指導主事からご助言をいただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp