最新更新日:2025/01/14 | |
本日:31
昨日:40 総数:185442 |
昼・夜間部の交流グループの「解散式」を行いました!
3月9日(木)に、昼・夜間部交流グループの「解散式」を行いました。3月1日(月)に、今年度、実施したグループ活動を振り返りました。その際に、それぞれが印象に残った取組とその理由、昼間部と夜間部が共に活動して感じたこと、来年度やってみたいグループ活動などを話し合い、まとめました。
本日は、A〜Fまでの6グループの代表者が、上記のまとめをそれぞれ発表しました。「昼間部生徒は、夜間部のみなさんの温かさや包容力を嬉しく感じています。」また、「夜間部のみなさんは、孫のような昼間部生徒と接することで、エネルギーを得ています。」などのまとめが聞かれました。和やかな雰囲気の中で、各代表者のまとめを聞くことができ、今年度のまとめと来年度への助走として、とても良い「解散式」になりました。 昼間部がパスタ&ケーキづくりに取り組みました!
3月9日(木)に、昼間部が3年生の卒業を祝うことを目的に、パスタ&ケーキづくりに取り組みました。どのグループも、仲間と協力して、パスタを茹で、ホワイトソースとミートソースを作っていました。また、スポンジケーキの上に、生クリームやみかん・白桃をのせて、美味しそうなケーキも作っていました。
出来上がったパスタとケーキを食卓に並べ、みんなで会話を楽しみながらいただいていました。3年生を囲んで、本当に素晴らしい思い出に残る調理自習になりました。美味しくいただいた後も、みんなで手分け協力して、食器やボールなどを手際よく洗い、食器棚に片付けていました。 この1年間かけて仲間づくりに取り組んできた成果が現れ、集団が本当によくまとまっていました。また、お互いのことを考えた言動が随所に見られ、とても気持ちよく活動していました。昼間部生徒たちの成長を目の当たりにしてとても嬉しく思いました。 昼間部1年生が「お茶」に取り組みました!
3月8日(水)の「交流の時間」に、地域の方々を講師にお迎えして、昼間部1年生が「お茶」に取り組みました。講師の先生から作法やお茶の点て方を、実演を交えて丁寧に教えていただきました。生徒のみなさんは、教員の支援も受けながら、楽しそうにしかも集中して取り組んでいました。
本日が、今年度最後の「お茶」の時間でした。日本の伝統文化の一つである「茶道」を学ぶ良い機会を提供していただきました講師の先生方に、改めまして御礼申し上げます。 昼間部2・3年生と夜間部1・4組が「ストレッチ」に取り組みました!
3月8日(水)の「交流の時間」に、講師の先生をお迎えして、昼間部2・3年生と夜間部1・4組が、「心と体をほぐすストレッチ」に取り組みました。
椅子に座って、腕を高く上げたり、特性のボールを使って、背中や土踏まずをほぐしたりしました。また、片足のつま先を反対の足の太ももにのせて、上半身をひねったり、立ち上がってつま先立ちを行い、片手を高く上げたりもしました。若い人でも体の硬い人は、手こずっている場面がありました。 昼間部の生徒たちも、夜間部のみなさんも、そして、支援に入っている先生方も、主体的に取り組み、心地よい時間を過ごすことができました。今日が今年度最後のストレッチでしたが、講師の先生には、1年間お世話になり本当に有り難うございました。 昼・夜間部交流グループで、漢字学習に取り組みました!
3月2日(木)の昼・夜間部の交流の時間に、交流グループで漢字学習に取り組みました。漢字の書き取りやクロスワードなどの課題に取り組みましたが、夜間部のみなさんと昼間部の生徒が、お互いに学び合っている場面などが見られ、良い交流が行われていました。
昼・夜間部「交流の時間」の振り返りを行いました!
3月1日(月)の昼・夜間部「交流の時間」に、今年度実施したグループ学習を振り返りました。(1) グループ結成式(自己紹介すごろくゲーム)、(2) 花やゴーヤの苗の植え付け、(3) 貼り絵、(4) 修学旅行レクリエーション、(5) 人権標語入りカレンダー作りなどの中から、それぞれが印象に残った取組とその理由を記述しました。その後、昼間部と夜間部が共に活動して感じたことや、来年度やってみたいグループ活動を記述し、グループ内で共有しました。
どのグループも和やかな雰囲気の中、お互いの感想や意見の交流を行い、今年度のまとめと来年度への助走として、とても有意義な時間になりました。 昼・夜間部合同「美術の授業」の様子!
2月17日(金)の昼・夜間部合同の美術の時間に、篆刻に取り組みました。篆刻とは、「文字を書いて彫ること」です。中国を起源としており、主に篆書を印文に彫ることから篆刻というようになりました。
夜間部のみなさんも昼間部の生徒たちも、自分の姓名から一字を選び、印用の文字「小篆」を使って、高麗石に記入し、彫刻刀で彫っていきました。また、持つところもオリジナルの形に彫刻刀で彫り、数種類のサンドペーパーで、目の粗い方から細かい方へと順次磨いていき、とても素晴らしい作品が出来上がっていました。みなさん、先生方の助言をしっかり聞いて一生懸命に取り組んでいました。 夜間部3・4組の「体育の授業」の様子!
2月17日(金)の夜間部3・4組の「体育の時間」に、卓球バレーに取り組みました。卓球バレーは、障害者スポーツとして発展してきましたが、障害者のある人もない人も楽しく取り組めます。
本校では、高齢の夜間部のみなさんや昼間部の生徒たちも、楽しみながら主体的に取り組んでいます。この日は、夜間部の3・4組のみなさんが卓球バレーに取り組みました。卓球台を使い、ネットを挟んで、1チーム6人ずつが、いすに座ってピン球を転がし、相手コートへ3打以内で返します。慣れてくるとピン球のスピードも速くなり、かなり白熱してきます。仲間と協力し合いながら、笑顔いっぱいの心地よい体育の授業になっていました。 昼間部の「授業体験4日目」を実施しました!
2月13日(月)に、昼間部の授業体験4日目を実施しました。学校長の挨拶に引き続いて、教頭がパワーポイントを活用して、昼間部と夜間部の合同行事(校外学習や球技大会、自然体験学習や宿泊学習など)について説明しました。
本日の授業体験は英語で、「世界のあいさつを知ろう」「英語の正しい発音を知ろう」「英語で自己紹介しよう」を目標に取り組みました。初めに、中国・ブラジル・フランス・インドの映像を見て、どの国のあいさつかを考え、ワークシートに記入しました。みなさん、よく知っていて、次々と答えを記入していきました。次に簡単なあいさつ文「Hi. Hello. My name is ○○ □□. Nice to meet you.」を学んだ後に、名刺代わりのワークシート2枚に自分の氏名を入れたあいさつ文を完成させました。そして、その2枚の名刺をもとに、お互いに自己紹介をし、名刺交換を行いました。少し緊張感がある中で、みなさん、とてもよく頑張っていました。 昼間部の「授業体験3日目」を実施しました!
2月10日(金)に、昼間部の授業体験3日目を実施しました。学校長の挨拶に引き続いて、本校のスクールカウンセラーが、カウンセリングやソーシャルスキルトレーニングについて具体的に説明しました。そして、実際にソーシャルスキルトレーニングの一つである「かぶらNICE!」に取り組みました。
本日の授業体験は、社会で「世界三大宗教を知ろう」にチャレンジしてもらいました。 本時の学習の目標は、「世界三大宗教の分布や成り立ち、また、それぞれの特長やならわしを知ろう」でした。初めにパワーポイントを活用して、世界三大宗教とは?、どのように分布しているのか?、宗教別人口の割合は?、起こした人は誰なのか?起こった場所はどこなのか?などを学習しました。そして、グループになって、世界三大宗教の場所をワークシートの白地図に着色していきました。お互い学び合える雰囲気を周辺にいる先生方がサポートしました。最後に自分たちが書いた感想を、先生が誰のかわからないようにして読み上げ、みんなで共有しました。 本日は、大雪警報で夜間部が休校になりましたので、昼・夜間部の「交流の時間」や合同の実技教科「美術・体育の授業」の参観は中止になりました。 本日の感想の中に、次のようなものがありました。 『先生方の生徒への気遣いややさしさで、不安から安心につながったので、気軽に授業体験ができてよかったです。内容も難しそうで、どうしようと思っていましたが、分かりやすく説明をしてくれたので、とても頭に入りました。ありがとうございました。困っているときに、声をかけてくれたので、とてもよかったし安心しました。』 本校が目指しているユニバーサルデザインの学級づくりや授業づくりの神髄を、少しずつ感じ取ってくれていることを嬉しく思います。 |
|