京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:40
総数:818628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

支部ソフトテニス交流会

 25日(土)に嵐山東小学校で,西京東支部のソフトテニス交流会が行われました。本校のソフトテニス部からも多くの児童が参加し,熱戦を繰り広げていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会(高学年)

 高学年の授業参観と懇談会が行われました。個人の発表も「さすが高学年!」というすばらしい発表を見せてくれていました。
画像1
画像2
画像3

作品展を見に行きました!

画像1
画像2
 昨日は,参観・懇談会にたくさんお越しいただき,ありがとうございました。
 体育館では,児童作品展が行われていましたが,ご覧頂きましたでしょうか。
 今日は,5時間目図画工作の「鑑賞」の学習で,みんなで作品を見に行きました。
 同学年の作品や,他学年の作品の中から,「すてきだな」「工夫しているな」と思う作品を自分なりに選び,カードに書いていきました。
 楽しく鑑賞しながら,来年度の作品に友達のよいところをたくさん取り入れてくれるといいなと思います。

作品展

画像1
画像2
画像3
 体育館では「作品展」が開かれています。
 それぞれの学年の力作がたくさん並んでいました。
 みんなでお気に入りの作品を探しながら,楽しく見て回りました。

参観・懇談

画像1
 参観・懇談に多数ご参加いただき,ありがとうございました。
 今年度も残り1カ月ほどになりました。どうぞよろしくお願いします。

授業参観・懇談会

 本年度最後の授業参観・懇談会が行われました。本日は低学年の日です。どの学年の子どもたちも,自信をもってみんなの前で発表する姿が見られ,大変頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

科学センターでの学習3

画像1
画像2
画像3
 地震やエコ,化石など様々な分野のことについて考えることができました。実際に触ったり体感したりすることが多く,子どもたちにとって興味や関心を深めるきっかけになっていたようです。

科学センターでの学習2

画像1
 チョウの観察をすることができました。温室の中で汗をかきながら,沖縄にしかいないリュウキュウアサギマダラと呼ばれるチョウを見ました。さなぎや幼虫も見て,多くの発見がありました。

科学センターでの学習に行ってきました!

画像1画像2
 科学センターの学習に行ってきました。前半はプラネタリウム,後半は解説付きの展示を見ながら学習を進めました。これまでの学習と関連付けたり,初めての発見をしたりと多くの学びがあったようです。
 科学センターの先生のお話にあったように,「予想する」ことや「実際に確かめてみる」ことを大切にしながらこれからも理科の学習に励んでほしいと思います。

児童朝会と感謝式

画像1
画像2
 今日は児童朝会がありました。
 色々な委員会からの発表がありました。楽しい発表もありました。
 表彰もありました。3年生ではお話を絵にするコンクールや冠句の表彰をしてもらえました。
 その後,見守り隊の皆様への感謝の式がありました。
日頃の見守りへの感謝の気持ちを,大きな声の挨拶で表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年生を送る会  教師塾塾生来校  銀行引落日  トイレ清掃
3/14 児童朝会・桂東タイム
3/15 ロング昼休み  フッ化物洗口  学校安全日  ALT来校(6年生)  桂川中学校卒業式

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp