京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:108
総数:457149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年:『生活 みんなであそぼう ふゆもげんきに6』

練習中のこま・けん玉も教えてもらっています。

コツを教えてもらうことで,上手に回せるようになった子もいました。
画像1
画像2

1年:『生活 みんなであそぼう  ふゆもげんきに7』

「竹がえし」という遊びも知りました。
画像1

1年:『生活 みんなであそぼう  ふゆもげんきに8』

体育館では竹とんぼや羽根つきも楽しんでやっていました。
画像1

1年:『生活 みんなであそぼう  ふゆもげんきに9』

とても楽しい時間を過ごせました。

次は教えてもらったことを活かして
山階保育園のみんなに教えに行きます。
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1画像2画像3
おはようございます。
今朝も厳しい冷え込みが続いております。
青空が広がり天気は良くなりそうですが,通学路のいたるところで「水たまり」に氷が張っていました。

さて,本日の予定ですが,
・1年:「老人会との交流」(3・4校時)
 体育館・ふれあいサロン・会議室を利用して,老人会の方々と「こま」「けん玉」「竹とんぼ」などで交流を図ります。
・発育測定
 3年(2校時)・4年(3校時)
・課外学習
・放課後まなび教室

以上になります。

1年:『図画工作 たこをつくろう1』

生活科の昔遊びの学習でつかう凧揚げの凧をつくりました。
画像1
画像2

1年:『図画工作 たこをつくろう2』

自分で好きな絵柄を
丁寧につけていました。
画像1
画像2
画像3

1年:『図画工作 たこをつくろう3』

わからない所は
友達同士で教え合って完成させました。
画像1
画像2

1年:『行事 発育測定1』

発育測定の前に
養護教諭の川口先生から保健指導をしてもらいました。
画像1
画像2

1年:『行事 発育測定2』

心臓と睡眠について
わかりやすく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 「感謝の集い」9:00〜 ALT来校日 シェイクアウト訓練 部活キッズ 古紙回収
家庭訪問2日目 聴力検査(つくし,3・5年)
3/11 土曜学習会:「漢字学習・おもしろ算数」
3/13 クラブ活動(6校時)
3/14 フッ化物洗口 部活キッズ
3/15 学校安全日 課外学習 PTA卓球
3/16 町別児童集会(5校時) 集団下校 PTAバレー
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp