|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:54 総数:421238 | 
| 「平成28年 熊本地震」募金活動   集まった募金とともに養正校の子どもたちの温かい思いを届けることで,被災された方々が勇気づけられ,少しでも元気を取り戻されることを願っています。 朝の登校時間(8:00〜8:25)に合わせて,6年生の子どもたちが正門前で活動を行っていますので,少しでも多くの皆様のご協力をお願いします。 5月 憲法月間
 にこにこの日の全校集会で,憲法月間の話をしました。憲法の大切さやきまりを守ることの意味などを少しでも理解できるように,学校でのめざす子ども像や学級目標などを例にとってお話しました。 1年生にとっては少し難しい話になったと思いますが,それでも最後までしっかり聴くことができていました。    にこにこの日 〜全校集会〜   校長先生からの憲法についての話,児童会や学級委員の紹介,6年生から募金活動のお願い,学校のきまりについての話,各委員会からのお知らせなど,大変盛り沢山な内容でした。40分程度の長い集会となりましたが,1年生も含めて最後までしっかりと『聴くこと』ができた集会でした。 算数「1けたでわるわり算」
「3個で120円のプリン,1この値段はいくらでしょう?」という問題から,「  ÷1けた」のわり算の計算を図に表して考えました。「100円玉のままだったら割りにくいから,両替してもいいですか?」と言いながら,わり算の図を一人一人工夫しながらノートにかいていきました。    国語「きつつきの商売」音読発表会
 「きつつきの商売」の学習のまとめに音読発表会をしました。各班で読み方の工夫をして練習を重ねてきたので,とても滑らかに大きな声で読むことができました。また,友だちの音読を聞いた後は,班の良いところや一人一人の良いところをメモし,しっかり聞くことができました。   思いを込めて  朝から6年生が募金のお願いをしています。 今日から6日間,募金のお願いをします。 権利とは 6年生は「権利」について学習しました。 正しい権利の使い方について,「金曜日の班活動」というお話をもとに考えました。 ルールとマナー 5年生では「ルールとマナー」について学習しました。 ルール・・・守ることで自分と周りにいる人たちが安心できる マナー・・・周りにいる人たちを気持ち良くしてくれる この2つをこれから1か月,自分なりに見直していきます。 ご苦労様でした。 放送をしてくれたり,選挙演説会では司会をしてくれたり,多くの仕事をこなしてくれました。 前期児童会代表 これから多くの行事で活躍してほしいと思います。 | 
 
 | |||||||||||||||||||||