京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:110
総数:273581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

フリー参観日 Open day

画像1画像2画像3
 2月15日(水)はフリー参観日で,朝の様子から放課後の様子までたくさんの方に参観いただきました。

 普段の授業のほかに,外部講師の方に来て教えていただく授業も見ていただきました。

5年 フリー参観日 Visit a class

画像1
画像2
画像3
5年生は,警察のスクールサポーターの方に,「心のブレーキ」というお話をしていただきました。暴力やいじめ,万引きは絶対だめだと改めて感じたようです。

また,音楽発表会では,歌や演奏を披露しました。
5年生のまとめとしてのよい発表ができました。

「みなみおおうち作品展」にも行き,みんなで他の学年の作品を鑑賞しました。

5年 家庭科「ミシンにトライ!」 Sewing machine

画像1画像2
ミシンを使って,ナップザックを作っています。

上糸や下糸をかけるのも最初は難しいですが,

友達と教え合って進めています。

5年 理科「もののとけ方」 Science

画像1画像2
ろ液にホウ酸が溶けていないか,実験をして確かめます。

1.水の量をへらす(熱する),2.ろ液の温度を下げるの2つの方法で実験をしました。

ホウ酸は,でてくるでしょうか。

南大内作品展

画像1
画像2
画像3
2月14日(火)15日(水)の8:50〜16:30まで、2階のアリーナでみなみおおうち作品展を実施しています。ぜひ見に来てください。

いきものクラブ「京都水族館へ行こう」

画像1画像2画像3
2月のいきものクラブで、京都水族館へ行きました。みんな熱心にスケッチしていました。

全京都小学生お話コンクール

画像1画像2画像3
京都女子大学主催、全京都小学生お話コンクールに2年生と4年生の児童が参加しました。2年生は「かぞくのこと」4年生は「ともだちのこと」について会場のみんなにしっかり発表してくれました。

安心・安全マップ発表会 Safety Map

画像1
画像2
 2月8日(水),安心・安全マップの発表会をしました。これまでにフィールドワークで見て調べたこと,感じたことをまとめ発表しました。

 6年生の発表の後,5・6年生の小グループで話し合いをしました。その中で,電灯を増やしてほしいといったハード面,なるべく明るいところを通るといった自分たちができることのソフト面の意見が出ました。

 警察・消防をはじめ,たくさんの地域の方々にお越しいただきありがとうございました。

支部交流会(サッカー) Soccor

画像1
 2月4日(土),南支部交流会がありました。

 これまでの練習を生かし,個人技やパスワークを駆使しながら,ピッチを力いっぱい走り,存分に力を発揮していました。

5年 交流給食 Lunch

画像1画像2
1年生と一緒にランチルームで給食を食べました。

まずは,1年生を席へ案内。

自己紹介を終えたら,楽しい給食の始まりです。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 シェイクアウト訓練
3/12 いきものクラブ(京都市動物園)
3/13 フラワーアレンジメント教室5年
3/14 国際理解教育4・5年
3/15 金銭教育6年
3/16 鳥羽高校放送部による読み聞かせ1・2年
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp