京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up66
昨日:147
総数:852626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

4年生 みさきの家 1日目 5

画像1
画像2
画像3
とても楽しみにしていたナイトウオークですが、雨がかなり降ったため、道がぬかるんでしまったので、中止し、星座のビデオ鑑賞とゲームを行いました。

子どもたちは、ゲームでとても盛り上がりました。反省会をして明日に備えます。

4年生 みさきの家 1日目 4

画像1
画像2
画像3
17時からクラスごとにお風呂に入りました。
入浴で汗を流してさっぱりした後は、楽しみな夕食です。

夕食はあずまやと炊事場に分かれてとりました。
ご飯とお味噌汁をおかわりにする子どもがとても多かったです。

4年生 みさきの家 1日目 3

画像1
画像2
画像3
今日寝る寝具の準備をして、3時45分から所内探索をしました。

クラスごとにプレイホールから出発。バンガロー、テントを通りすぎ、ナイトウォークて歩く道を確かめました。すでに怖がる子供もいました。

野外炊事場も確かめました。

4年生 みさきの家 1日目 2

画像1
画像2
画像3
みさきの家に到着して、荷物を部屋に入れ、昼食をとりました。

待ちに待ったお弁当です。

自然のなかでおいしそうに食べていました。

14時からの入所式では、校旗をあげ、3日間の活動の誓いを全員で言いました。

4年生 みさきの家 1日目 1

画像1
画像2
学校からバスに乗り、およそ3時間、賢島に着きました。

ここから船に乗り換え、みさきの家を目指します。

少し雨が降っていますが、船の上にあがり、阿児湾が見渡し、楽しんでいます。

一針に心をこめて!!

画像1
画像2
画像3
家庭科では,一針に心をこめての学習で,「ナップザック」作りをしています。

これまでに学習してきた「玉止め」「玉結び」「なみ縫い」「本返し縫い」などの技法を活用しながら,一針に心をこめて頑張っています!!

世界に一つだけの,素敵なナップザックが完成しますように…。

スポーツテスト

画像1
画像2
画像3
6月20日(月),5年生がスポーツテストをしました。

立ち幅跳び,反復横跳び,上体起こしなど,5つの種目に挑戦しました。

暑い中でのテストとなりましたが,自分の記録に挑戦しようと,意欲的に学習に迎えていました。

来週は,スポーツテスト(1年生)の補助をします。校舎内最高学年としての頑張りを期待しています!!

6月28日 授業公開のお知らせ

6月28日(火)の4校時(11:35〜)に2年生の生活科,5校時(14:00〜)に6年生の総合的な学習の時間の授業公開を行います。(6年生の授業は京都御池中学校の校舎にて行います。)

授業後は研究協議会を開き,文部科学省初等中等教育局視学官の田村学先生に講評をいただきます。

多数の皆様のお越しをお待ちしております。
なお,本授業公開は教職員の教育技術向上を目的に実施しているものですので,学校見学等の目的でのお申込みは大変恐縮ですがお控えいただきますようよろしくお願いします。

詳しくはページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

6月28日授業公開案内

6月28日授業公開申込み書

4年生 社会見学 2

画像1
画像2
画像3
浄水場での様子です。

4年生 社会見学 1

画像1
画像2
4年生は社会科「くらしとみず」「くらしとごみ」の学習で,松ヶ崎浄水場・北部クリーンセンターに社会見学に行ってきました。
普段,何気なく使っている水道水や知らないうちに回収されているごみは,浄水場やクリーンセンターの方の働きにより,環境に配慮しながらきれいにされたり処理されていることが分かりました。
今日分かったことをもとにさらに学習を深めていきます。
保護者の方におかれましては,この日のためにお弁当のご準備等ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp