京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:102
総数:466984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

予選会 延期の決定

 先ほど,予選会は実施となります,とお伝えいたしましたが,今しがた連絡が入り,「延期」となりました。

 ややこしいことで,大変申し訳ありません。

 下校時刻ですが,5時間目までの学年は2時25分頃下校予定
         6時間目までの学年は3時10分頃下校予定

 となります。
 今日が延期となったため,予選会は来週の15日となります。ご理解の上,ご了承ください。


『大文字駅伝』大会 支部予選会 実施!

 現在の天気は「曇り」ですが,本日予定されておりました「大文字駅伝 上京支部予選会」を実施するとの連絡が入りました。
 
 そこで,応援についていくつかのお願いがあります。

 ○横断幕は禁止,となっております。
 ○応援できる場所は,土手側となっております。
 ○自転車でお越しいただく際は,決められた駐輪場所においてください。
 ○自動車・バイクの乗り入れは,鴨川条例で禁止となっております。

 以上の事をお守りいただき,子ども達のがんばりを是非応援していただきたいと思います。
 たくさんの方の応援をお待ちしております!

 なお,予選会を実施いたしますので,下校は2時完全下校となります。

5年生 山の家58  解散式

画像1
画像2
画像3
 5年生は,3泊4日の花背山の家での長期宿泊体験学習を終えて,学校に帰ってきました。ちょっぴり疲れてはいるけれど,どの子の顔も,やり切った満足感でいっぱいです。
 教頭先生からは,「5年生が,協力してさまざまなことが達成できたこと,山の家の主事先生方,一緒に活動している他の学校の先生方に気持ちのいいあいさつができたこと,1年に何日かしかない絶好のコンディションで天体観測ができたこと等々,ずっとずっと心の中にしっかり覚えていようね。」という言葉をもらいました。
 また,地域の先生からは,「昨年のみさきの家での活動から,ずんと成長したみなさんに出会えて嬉しかったです。みんな,とてもがんばりましたね。そして,これからのみなさんに,ますます期待しています。」とお話していただきました。
 「私たちを支えてくださった皆様に感謝し,この体験学習の取組の成果をこれからの学校生活や学習に活かしていきましょう。」と約束しあった5年生。明日・明後日と,しっかり体を休めて,また,元気に登校してくれることを願っています。

5年生 山の家57  堀川紫明 通過

 いよいよ 帰ってきました。5年生は,堀川紫明を通過しました。
 お昼寝タイムのみなさん,もうすぐ着きますよ。起きてくださいね。

5年生 山の家56  西賀茂通過

 5年生は,西賀茂あたりを通過しました。もう少しで,新町小学校に帰ってきます。

5年生 山の家55 山の家を出発しました

画像1
画像2
 5年生は,すべてのプログラムを終えて,予定通り,花脊山の家を出発しました。楽しかった活動をふり返りながら,にぎやかにバスは進みます。でも,きっと途中で,お昼寝タイムに突入する子どもたちも,たくさん出現することでしょう。学校には,予定通りの到着が見込まれます。

5年生 山の家54 退所式

 5年生は,退所式を行いました。4日間の花背山の家の生活が,これですべて終わります。長かったような,短かったような。それぞれの思いを胸に,新町小学校の旗をおろします。お世話になった山の家。ありがとうございました!!
画像1
画像2

5年生 山の家53 ふり返り

画像1
画像2
 花背山の家4日間をふり返って,どんなことが心に残りましたか?たくさんすぎて,言葉にしつくせないですね。さまざまな思いを,一人一人,胸にいだいて花背山の家をあとにします。すべての人に,ものに,自然に「ありがとう」を伝えたいです。

5年生 山の家52 昼食

画像1
画像2
画像3
 花脊山の家で食べる最後の食事となりました。昼食で食堂を利用するのは,今回が初めてで最後となります。主食を「みそラーメンにしようか。」「トリテリ丼もいいな。」と迷いに迷う子どもたちです。副食も,全部食べたい気持ちでいっぱいです。
 山の家の食堂の皆様,おいしいご飯をありがとうございました。お世話になりました。

5年生 山の家51 フィールドアスレチック

 5年生は,山の家 とうとう最後のプログラム フィールドアスレチックに挑戦します。ずっと楽しみにしていたアスレチックです。足を滑らせないように気をつけて,いろいろなコースにチャレンジします。天狗杉を登りきった子どもたちです。安全に気を付けながら,果敢に挑戦していくことでしょう。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 フッ化物洗口
3/14 ぱくぱくデー
3/15 学校安全日 バトン部発表会 和献立
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp