![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:66 総数:905001 |
2月のもこもこデーパート2!![]() ![]() 2月のもこもこデー!
14日(火)5時間めにPTAサークル おはなしの会 もこもこのみなさんが,読み聞かせに来てくださいました!今月のお話は,「いちばんのり」一番はのり,二番は,茶とだじゃれのおもしろいお話。「だいずっておもしろい!」大豆の食べ方や育て方がいっぱいの絵本。「ヘルシーせんたいダイズレンジャー」みんなの健康を見守るレンジャーのお話でした。最後は,「ぶたさんちのゆきのひ」雪がいっぱい降って雪男と思ったら,おとうさんだったというほのぼのとしたお話でした。みんなにこにこ楽しくお話を楽しみました。
![]() ![]() ![]() そらいろ コロコロ生き物ランド!![]() ![]() ビン人形作成中
図工展にむけて,2年生はビン人形を作っています。軍手やいらない靴下を使って,動物を作りました。大きな目のウサギやクマなど…色々な動物ができています。ぜひ,来週の図工展に来ていただけたらと思います。
![]() ![]() ![]() 宇治茶の学習
社会科で宇治茶について学習してきました。学習のまとめとして,グループで映像にコメントをつけました。なぜ山城地域で宇治茶づくりがさかんなのか,次の世代に伝えていくためにどんな工夫をしているのか,学習したことを生かしながらコメントをつけていきました。
![]() ![]() ![]() 水をあたためつづけると・・・
水はあたためつづけると,温度が上がり,100度ぐらいになると水の中からさかんにあわが出て,この状態のときはあたためつづけても温度は変わらないことがわかりました。
![]() 水を熱すると・・・・
水を温めつづけるとどうなるのかを実験しました。1分ごとに温度を見ていきました。
![]() ![]() 6年 卒業制作![]() ![]() ![]() なかなかデザイン性の高い作品もあります。 どんな作品が図工展に並ぶのか,楽しみですね。 先生たちは,図工展に間に合うかドキドキだと思いますが。 6年 卒業制作![]() ![]() ![]() そうか,もうすぐ図工展だものね。 オルゴールづくりかな? 木彫に彩色と作業が煩雑になりますが,みんな一生懸命取り組んでいました。 2年生 音楽 歌う![]() ![]() 高い声がきれいに出ています。先生たちは,リズムをとるのに一苦労。 みんな楽譜とにらめっこ。 |
|