![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:99 総数:1188566  | 
授業のようす〜数学2年
いろいろなケースを使って,順番や組み合わせが何通りになるかということを考えています。 
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜英語1年(2)
原稿を見ずに,顔を上げて大きな声で話せるかが評価のポイントのようです。順番を待つ間は,他の人のスピーチに評価をつけます。 
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜英語1年
1年3組の英語のスピーキングテストです。 
![]() ![]() ![]() 校外学習〜3年生
3年生は今日は卒業前校外学習で,大阪の難波グランド花月で観賞です。楽しい思い出になればいいですね。 
![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ
水曜日は,生活委員2年生と女子バレー部です。 
![]() ![]() ![]() 山科中だより第12号
山科中だより第12号を右の配布文書に掲載しましたので,お読み下さい。 
![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ〜生徒会本部(2)
今日は公立高校の前期入試で,3年生の登校時間が遅いため,朝は1・2年生だけが登校していますが,たまに間違って3年生もやってきます。 
![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ〜生徒会本部
火曜日のあいさつ運動は,生徒会本部の担当です。 
なぜか校門の両脇に,男女で分かれてあいさつをしています。 ![]() ![]() ![]() 3年生公立受検の激励会(2)
後半は進路の小林先生と学年主任の出原先生からの諸注意です。 
特に今回志願先を前期選抜から変えた人は,行き方の確認も含めて慎重にして下さいとのことでした。 最後は学校ごとに分かれて,担当の先生と最終確認を行い解散しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生公立受検の激励会
体育館で明日の公立中期選抜の諸注意と激励を行いました。 
激励会では「高校受験はある意味団体戦,学年の先生も全員で臨んでくれるからみんなでやりきろう」と呼びかけました。 そして,「明日の試験は,学校によっては一人で受けに行く人場合があるかもしれないし,また,テストが始まると,誰の手助けもなく一人で答案用紙に向き合わなければならない。しかし,みんなは決してひとりじゃない。ここに居る先生も含めたみんなが別々の場所で頑張っているんだということを信じて頑張って欲しい」と話しました。君たちの健闘を祈っています。 ![]() ![]() ![]()  | 
 |