理科の実験
今日も理科の授業がありました。
「水がふっとうしているときに出てくるあわは何だろうか。」という
めあてで実験をしました。
あわの正体は何かを調べました。
水蒸気・水・湯気の違いや意味を学ぶ楽しい実験でした。
2つの実験から,いろいろなことが分かる楽しさを味わいましたね!
【4年生】 2017-02-08 18:50 up!
理科の実験
「すがたをかえる水」の学習をしています。
火曜日に実験をしました。水を熱し続けるとどうなるのか?
という実験で予想を立て,さっそく実験をしました。
1分ごとに温度計で温度を計り記録・・・97度や98度・・・
ふっとうしたときの様子に興味津々,しっかり観察できました。
学習ノートもきちんとまとめて,楽しい実験うまくできましたね。
【4年生】 2017-02-08 18:50 up!
朝会で賞状をもらいました!
火曜日に朝会がありました。
夏休みに書いた「読書感想文」の賞状をいただきました。
また,京ちゃんバスに展示された習字を書いた児童は
感謝状をいただきました。
何事にも挑戦!これからも頑張っていきましょうね。
【4年生】 2017-02-08 18:49 up!
音楽 卒業式の歌の練習
音楽の授業は,卒業式の歌の練習をしています。
お世話になった6年生に心を込めた歌を届けられるように
頑張って練習しています。
【4年生】 2017-02-08 18:49 up!
図工&家庭科
図工では作品展のための伝言板を,家庭科ではミシンを使ってトートバックを作っています。ミシンや電動のこぎりをたくさん使えるようにと,クラスを分けて活動しています。両方とも初めてですが少しずつ慣れてきているように思います。少しずつ上達して,最高の作品を目指しましょう。
【5年生】 2017-02-08 18:49 up!
京都市小学校「大文字駅伝」大会
12日(日)に出場するメンバーが一人ずつ走る区間と決意を発表しました。当日時間が許すようでしたら応援をお願いします。また先日学校だよりでもお知らせいたしましたように,子どもだけで応援に行かないよう,必ず保護者の方と一緒に行動するようお願いいたします。
第31 回京都市小学校「大文字駅伝」大会
【学校の様子やお知らせ】 2017-02-07 19:34 up!
大原野学区保幼小研修会
6日(月)大原野小学校で大原野学区にある大原野幼稚園・大原野子ども園・上里竹の子保育園の職員が集まり第一回の合同研修会をしました。大原野小学校岩田校長より大原野小学校での様々な取組を紹介した後,それぞれの園の取組や課題を交流しました。今までも学校とそれぞれの園とお話させていただく機会はありましたが,一同に集まり,同じ話題で話す機会はありませんでした。短時間でしたが今までなかった交流ができ,有意義な時間となりました。
【学校の様子やお知らせ】 2017-02-07 19:27 up!
児童朝会
児童会本部委員と[大原野の5つのきまり」について確認しました。今日はすらすら言える人がたくさんいて,担当の先生から「すばらしい!!」とほめてもらいました。
そのあと給食委員会から13日(月)から始まる「給食週間」について,運動委員会より23日(木)より始まるサッカー大会についてのお知らせがありました。
【学校の様子やお知らせ】 2017-02-07 19:26 up!
2月の朝会
今日は朝会がありました。校長先生から節分や立春の意味,校内に咲いている梅のことをクイズにして,春が近づいていることについてのお話がありました。また,今月の学校便りにもありましたが,「梅は百花の魁」ということわざにもあるように,梅の花のように先に咲き,何事にも頑張る人になってほしいということも話されました。残り少なくなった平成28年度が子ども達にとって有意義なものになってほしいものです。
【学校の様子やお知らせ】 2017-02-07 19:26 up!
朝のあいさつ運動
PTAの方と本部委員が登校時,北門と南門で「あいさつ運動」をしました。
大原野の子ども達はみんな元気に登校しています。
暦の上では立春ですが,まだまだ寒い日が続いています。学校では健康管理について小まめに話しています。ご家庭でもお声がけください。
【学校の様子やお知らせ】 2017-02-06 10:00 up!