京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:25
総数:475780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2月23日 木曜日

 今日は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
保護者の方,地域の方,夢ぽけっとの方,洛西図書館の方,児童館や
保育園の先生方などたくさんの方にお世話になりました。どのクラスの
子どもたちも,熱心に聞いていました。

6年生は救命救急法講習会がありました。いざという時の方法を
教えていただきました。

春一番の後も風が強いです。登下校時の傘のさしかたに気をつけて下さい。
画像1
画像2

図書ボランティアさん ありがとう♪

画像1
画像2
画像3
今日は図書ボランティアさん(保護者の方・地域の方・夢ぽけっとさん・洛西図書館の方・新林児童館の先生・新林保育園の先生などたくさんの皆さん)による読み聞かせがありました。
「誰が来てくれるかな〜?」「どんな本かな〜?」とこの日を楽しみにしていました。
本の世界を存分に楽しみ,じっくりと聴き入っていた子どもたち。とてもいい時間だなぁと思いました。

今年度の図書ボランティアさんによる読み聞かせは,この雪ん子読書週間で最後でした。子どもたちの読書の充実にご協力いただき,本当にありがとうございました!!

4年 読み聞かせ

画像1
画像2
今週は,雪ん子読書週間です。その取り組みの中で,地域の方の読み聞かせがありました。
子どもたちは,本の世界に入り込んだように静かに聞いていました。

4年 展開図

画像1
画像2
算数の学習で「展開図」をかきました。
かいた展開図を切り取って,直方体にしていくと,重なり合う辺や頂点がどこなのかが分かりました。

2月22日 水曜日

今日は6年生のお楽しみ給食があり,6年生にだけ,ソーセージのトマト煮が付きます。6年生が給食を食べるのも,残りわずかとなってきました。

今日の予定 フッ化物洗口

雪ん子読書週間が続いています。図書委員もお勧めの本をポスターにして,掲示してくれています。5年生は,国語の学習としてそれぞれ選んで伝記を読み,自分の生き方を見つめなおしました。学年掲示板に掲示してあります。
画像1
画像2

5年 体育『ソフトバレーボール』

ソフトバレーボールを始めました。
楽しんでゲームに取り組んでいました。

画像1
画像2

5年 学年リレー大会

20日の中間休みに運動委員会企画のリレー大会がありました。
白熱した戦いで,みんな盛り上がっていました。
優勝は「ランニングマン」でした!
みんな,しっかりと走ってくれていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科『ふりこの動き』

新しい単元に入りました。

ふりこのひもの長さやおもりなどを変えて,動きを見ました。
そこから気づいたことを話し合いました。

ふりこの動きが変わるのは,「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」のどれかを実験で調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2月21日 火曜日

雪ん子読書週間の取り組みの一つとして,今日は教員による読み聞かせがありました。担任以外のクラスを担当して,それぞれ選んだ本を読み聞かせをしました。木曜日は,ボランティアの方による読み聞かせがあります。楽しみです。

今朝は登校時に,雪がかなり降っていました。4階から見ると,校区のお家の屋根は雪景色でした。
 
◎今日の予定 部活動 卓球・音楽・タグラグビー
画像1
画像2
画像3

2月20日 月曜日

先週は,参観・懇談会へのご参加,作品展へのご来場,ありがとうございました。この1年の成長が伝わっていれば嬉しいです。また,洛西中学校や地域の皆様には,作品展示へのご協力,ありがとうございました。作品を鑑賞させていただくことは,子ども達には,大変良い勉強になったと思います。御礼申し上げます。

いよいよ今の学年も締めくくりの時期に来ています。充実した日々を重ね,新年度につなげたいと考えています。ご協力,よろしくお願いいたします。

今日の行事 食の指導 3年2組,クラブ活動

教育委員会から指導主事の先生に来ていただき,全校の作品を見ながら,研修会をしました。各学年一人ひとり頑張った作品を教職員みんなで見ながらの研修は,楽しくそして勉強になりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp