京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:62
総数:539694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

前期終業式1

画像1
画像2
画像3
前期終業式が始まる前,音楽教室の子ども達が「はじめの一歩」という歌を披露しました。

4年 理科教室 〜ソーラーカー乗車体験〜

前庭では,ソーラーカーに一人ずつ乗り,運転させていただきました。車の前についているソーラーパネルやバッテリー,モーターの説明もしていただきました。
順番を待っている間,ソーラーキャップをかぶってみました。太陽光発電でひさしの前の部分についているプロペラが回り,涼しく感じることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科教室 〜ソーラーカー乗車体験〜

前庭では,ソーラーカーを一人ずつ運転しました。車の前についているソーラーパネルやバッテリー,モーターの説明も聞きました。
画像1

4年 理科教室1 〜電気のお話,発電・貯電体験〜

日新電機(株)の方に学校に来ていただき,太陽光などの自然のエネルギーや電気について,クイズを通して学習しました。また,手回し発電機を使い,電気を作ってそれを貯め,プロペラ回す体験をしました。
画像1
画像2
画像3

電池の働き 2

 太陽光パネルで貯めた電気を使って,ソーラーカーを動かしました。その後,みんなで記念撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

電池の働き 1

 日新電機「ソーラーカー教室」で,手回し発電機を使って「電気を作る・貯める」の実習をしました。
画像1
画像2
画像3

見合いっこ!やっぱり楽しい! Part 3

画像1画像2
 机の上に作品とカードを置いて子どもが歩き回り,鑑賞した作品にコメントを書きます。
 「一人でも多く書きたい!」と意欲的に鑑賞していました。
 やっぱり,頑張って作ったものを見合いっこするのは楽しいですね!

見合いっこ!やっぱり楽しい! Part 2

画像1画像2
 鑑賞カードには「見てほしいところ・頑張ったところ」が書かれており,その下にみんなにコメントを書いてもらう欄があります。
 

見合いっこ!やっぱり楽しい! Part 1

画像1画像2
 図工で作ったり,描いたりした後は鑑賞をします。
 今回は「お話を絵にする」で描いた作品の鑑賞を行いました。

継続は力なり! ピンピンタイム

画像1画像2
 朝の会では,ピンピンタイムという,発声を鍛える取組をしています。
 5ヶ月続けてきた中で,たくさんの子どもが届く声で発声できるようになってきました。
 最近は早口言葉にもチャレンジしています。「継続は力なり」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp