京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up34
昨日:20
総数:699427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

すいせん読書週間

画像1
画像2
画像3
 6年生が1年生に絵本の読み聞かせです。笑顔で優しく絵本を読んで聞かせてくれる6年生に,嬉しそうに聞く1年生。とてもほのぼのとした素敵な光景でした。

先生も一緒に その2

画像1
画像2
画像3
 今のクラスの友だち,そして先生と過ごすのもあと少しですが,たくさんの思い出を作りたいですね。また休み時間,一緒に遊びましょう!

先生も一緒に その1

画像1
画像2
 先日のロング昼休み,クラス遊びに先生も入り,一緒になって遊んでいました。真剣にボールを投げたり受けたり,そして,一輪車に乗ったり。なかなかに楽しそうでした。

3月3日は耳の日

画像1
画像2
画像3
 保健室の前の掲示板にも耳や鼻のことについてのポスターが掲示されていますが,みなさん見ましたか?自分の体のことをよく知って,これからも自分のこと,そして,友だちのことも大切にしたいですね。

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月3日(金)の献立

ごはん・牛乳・ちらしずし(具)・さばそぼろ・みつばのすまし汁・三色ゼリー

 三月三日のひなまつりは「子どもたちが一年を健康に過ごせますように」と願う行事です。給食では、色鮮やかな「ちらしずし」とひしもちの形をした「三色ゼリー」でお祝いします。京都の丹後地方で食べられている「さばそぼろ」もちらしずしの上にのせて頂きました。

 一年に一回の「三色ゼリー」は大人気でした。

 

3月3日 「ありがとう,さようなら」

「たくさんのやさしさ,」
「ありがとうございました!」
 3校時は6年生を送る会。1年生は2校時に,リハーサルを行って,万全の気持ちで本番を迎えました。呼びかけ・合唱・入退場。どれも1年前とは見違えるほどの立派な姿でした。
 何より素晴らしいのは,その真っ直ぐな心でした。「ありがとう・さようなら」に乗せて贈るエールとともに,涙を流した子が何人かいました。とても伸びやかで,素直な気持ちを持っている1年生。その気持ちは届いたでしょうか。
 いよいよ残り15日。最後の行事が終わり,ますますチーム一丸にまとまっているのがよくわかる「チーム1年生」です!

画像1画像2画像3

6年生を送る会 その8

画像1
画像2
画像3
 全校で6年生の卒業を祝った6年生を送る会。5年生の歌声を聴いていると,6年生からしっかりとバトンを受け取り,これからの梅津北小学校の顔として頑張って行こうという決意を感じました。6年生の歌声も,全校のみんなに「ありがとう」の気持ちが伝わってくるとても素敵な歌声でした。

6年生を送る会 その7

 児童会役員のあいさつの後、拍手で6年生を送りました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その6

画像1
画像2
画像3
 6年生は、将来の夢を全員発表しました。歌は「旅立ちの日に」でした。
 最後に、全校合唱「トゥモロウ」を歌いました。

6年生を送る会 その5

画像1
画像2
画像3
 ダンスの後半になると、なんと6年生が立ち上がり踊りはじめました。それを合図に,全校の子どもたちが踊りだしました。会場が最高に盛り上がった瞬間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 避難訓練(シェイクアウト) ALT
3/14 クラブ18
3/15 SC         梅中卒業式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp