|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:85 総数:457354 | 
| 図工 あめのひ わくわく  生活科で学習した雨の日の経験を,絵に描きました。 小学校で初めての人物画です。 手足の動きだけではなく,目や口などの細かいところも表情を付けながら描いていくと,「わあ,上手に描けた〜!」と,自分の絵に満足そうな子ども達。 最後は,クレパスや絵の具を使って雨を降らし,お気に入りの傘をぺったんと貼って,完成です! 今後,教室に掲示をしていきます。機会がありましたら,ぜひ見に来ていただけたらと思います。 挨拶のめあて   1階中央階段の防火扉に低学年のめあてが貼ってあります。 2年生のめあては「元気いっぱい 気もちのよいあいさつをしよう」です。 各クラスでこのめあてに向かって頑張れたらシールを貼ることになっています。 元気いっぱい 気もちのよいあいさつができるよう,これからも継続して取り組んでいきます。 栽培体験活動   雨が心配されていましたが,参加した児童は生き生きとスコップを片手に栽培活動に汗を流してくれました。 チューリップの球根を掘ったあとは,ダリアとサルビアを植えました。 空っぽだったプランターや花壇がみるみるうちに花でいっぱいに! 子どもたちが世話をした植物が学校を美しく彩ってくれています。 英語で遊ぼう   身体を動かしながらチャンツを歌って楽しんだ後は,みんなが大好きな「はらぺこあおむし」の読み聞かせを英語でしていただきました。 そして,最後は「色おに」の英語バージョンです。 おにが言った色を探しながら体育館中を走り回りました。 あっという間の1時間でした。 これからも英語に親しんでいきたいと思います。 次回は7月16日(土)です! 初めまして,原田先生!
 養護教諭の近森景子先生が産前休に入るため,原田 恵(はらだ めぐ)先生が新しく来られました。全校で校歌を歌って着任式をしました。 6月24日(金)から,29日(水)までは近森先生と一緒に引継をしながらお仕事をしていただきます。 元気にたくさんの話をし,朱七校のいいところをたくさん見つけてもらいたいと思います。    おいしい楽しい調理の力  ゆでたまごを自分の好みのかたさにゆでたり,野菜をゆでて,サラダを作ったり,グループで協力して作ることができました。 野菜の洗い方や切り方,水からゆでる野菜とふっとうした湯からゆでる野菜の見分け方について学び,お家でのお手伝いに役立てそうな5年生でした。 生活科 なつだ!とびだそう   生活科で,夏の自然と触れ合う学習をしていますが,今日はシャボン玉を飛ばしたり,水を使って遊んだりしました。 トイレットペーパーの芯を使ってシャボン玉を作ると,とても大きくて,みんな大喜び!ペットボトルなどの容器に水を入れての水のかけ合いっこでは,水に触れる気持ちよさを感じました。 2年生:水泳学習  水慣れは先週で終了したので,今週から水の量が増えます。 今日はふし浮きの練習をしました。 腕はまっすぐ伸ばし耳の横につけ,両足もぴたっとくっつけます。 足はばたつかせずに,ロケットのようにスーッと前に進む練習をしました。 顔を水面につけるのが苦手な人もいましたが,みんなきれいなフォームで前に進むことができました。 進める距離を,これから少しずつ伸ばしていきます。 楽しい水あそび♪  今週から水の量が増え,大変よいお天気の中,みんなで水あそびを楽しみました。 かにさんになったり,宝探しをしたり,貨物列車をしたり・・・子どもたちも「楽しかった〜!」と大満足でした。 安全に気を付けて,これからも水遊びを楽しんでいきたいと思います。 4年みさきの家 マリンランド   餌やり体験では、魚が勢いよく集まってきました。では、今から昼食をいただいて、学校に戻ります! | 
 | |||||