京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:37
総数:360803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

体育(3年生)

画像1画像2
今,体育では,なわとび・ペース走をしています。

なわとびでは,たくさんの跳び方にチャレンジしていて,
「先生,見て。60回もとべたよ」
「こんな跳び方もできるよ」など
跳べるようになったことを教えてくれました。
なわとびが楽しいようで,
朝休みもなわとびをして遊んでいる子どもたちが多くいます。

また,ペース走では,グループで先頭を順番に代えながら
走り続けました。
これから,どんどん体力があがっていくと思います。楽しみです!

健康運動委員会の取組(3年生)

画像1画像2
健康運動委員会から,1〜3年生で
氷おにのあそびをするという企画がありました。

今までは学年で遊ぶことが多かったのですが,
今回の企画は他学年も一緒だったので,楽しかったようです。

ずっと走り回っていたので,氷おにが終わった後には,
みんな体がぽかぽかしていました。

図画工作(3年生)

画像1画像2
「クリスタルファンタジー」で,夢の遊園地をテーマに,
作品を作り始めました。

家から持ってきた,透明の容器を組み合わせたり,カラーセロハンで
飾ったりしています。

どんな作品ができるのか,とても楽しみです。

社会科(3年生)

画像1画像2
昔の暮らしを体験するために,洗濯板を使って
自分のハンカチを洗いました。

「ハンカチは小さくて良いけれど,服は大きいから大変だな」
「冬は水が冷たくて,手が痛くなってしまうよ」
「昔の人ってすごいなぁ。毎日はできないよ」
など,実際に洗ってみて感じたことをノートに書いていました。

買い物学習2(ひまわり学級)

画像1画像2
小さな巨匠展の帰りに,西大路御池にある“ほっとはあと”で
昼食をとりました。
一人一人自分で食べたいものを注文し,
支払いをするという買い物学習をしました。
全員決めていたメニューを注文し,支払いをすることができました。
店員さんへのあいさつも大きな声でしっかりとすることができました。

小さな巨匠展見学(ひまわり学級)

画像1画像2
小さな巨匠展の見学にいきました。
自分たちの作品や支部のみんなで協力して作った
大きな恐竜も展示してありました。
また,他の支部の友達が作った実際に触って楽しめる立体作品が
いくつも展示してあり,とても貴重な時間となりました。

今年は本校児童の作品がポスターに採用されています!

ハートフル参観(ひまわり学級)

画像1画像2
ハートフルの学習で“あいさつマスターズ”を目指して
学級でクイズ大会をしました。
「こんな時はどんなあいさつをするのかな?」と
様々な場面に合ったあいさつを考えました。
お家の方にもクイズ大会に参加していただき,
学級みんなであいさつマスターズになることができました!

買い物学習(ひまわり学級)

画像1画像2
算数の時間にお金の学習をしています。
実際の買い物場面を想定して,
自分の欲しいものを注文し,お金を準備して渡す学習を
繰り返し行っています。

ひまわりガーデン(ひまわり学級)

画像1画像2
ひまわりガーデンで育てている大根とカリフラワーが大きくなりました。

雪や冬の寒さに耐え,力強く育ってくれています。

凧揚げ(ひまわり学級)

画像1画像2
模様を描き上げた凧に,あしと紐を付けました。
その後,外へ凧揚げにいきました。
風のあまりない日でしたが,おもいっきり走ると,
ふわりと綺麗に凧があがりました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年を送る会
3/14 創立記念日

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp