京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/10
本日:count up1
昨日:15
総数:265010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜 ★令和7年度入学児童の保護者の皆様へ★就学時健康診断は、11/20(水)午後に行います。「すぐーる」連絡アプリを活用しますので、11/8(金)までにご登録よろしくお願いします。

学芸会の練習

画像1画像2
もうすぐ学芸会本番です。自分の役だけではなく,大道具などの移動も協力して自分たちの力でできるようになってきました。本番でも練習の成果を発揮して,がんばりましょう!

光陰矢のごとし

光陰矢のごとし
 気づけばもう師走が間近に迫ってきていますが,この時期は,本当に多くの行事がありました。たてわりでのなかよし遠足,社会見学,部活動の試合などの学校の行事があり,また文化祭や少年補導のドッジボール大会などの地域,育友会の行事がありました。ちなみにドッジボール大会は,北区12校の中で優勝しました。おめでとうございます。そして,先日は学芸会が行われました。そんな様々な場面で様々な姿を子ども達は見せてくれました。できなかったことや苦手であったことができるようになったとか,新しい素敵な一面があったんだと気づくことができたり,子ども自身も自分に対して新しい発見ができたりしたのではないでしょうか。自分自身の頑張りが自身の可能性を伸ばし,その頑張りがみんなの力になり,またその結果が自分に返ってくる,そんな良きスパイラルができれば良いなと思っています。

学芸会に向けて

画像1画像2画像3
学芸会の取組をみんなで頑張っています。
道具や衣装も自分たちで工夫して作りました。
最後の学芸会。
そして来週はリハーサルです。
悔いのないように,1回1回の練習を丁寧に取り組んでいきたいです。

図工クラブ〜オリジナル消しゴムハンコ作り〜

画像1
 4年生〜6年生の図工クラブでは,オリジナル消しゴムハンコ作りをしました。消しゴムに,自分の好きな絵や文字を書き,彫っていきました。インクをつけて紙に押すと,とても素敵なハンコができました!

5年生「ユタと不思議な仲間たち」 学芸会に向けて

画像1画像2
 学芸会に向けて,劇の練習や大道具・小道具作りを進めています。大道具・小道具作りはみんなで役割分担し,協力して背景やめくり,木,草などを作っています。作業の中で,自分のやるべきことを考えて動いています。少しずつ形になってきており,ますます劇が楽しみになってきました。

なかよし遠足〜梅小路公園〜

 11月8日(火)に「秋のなかよし遠足」に行ってきました。前回延期になったので,今回の遠足を子どもたちは待ち望んでいました。教室に,てるてる坊いました。途中から雨が降り,お昼からの活動は十分できないこともありましたが,5年生が下級生としりとりをしたり,クイズをしたりしている場面もあり,微笑ましかったです。
画像1画像2

重さ

画像1
算数で重さについて学習しました。1円玉の重さが1グラムであることを知った子どもたちは,「1グラムってかるいなあ。」と言いながら1円玉を手のひらにのせて重さを実感していました。
その後,はかりを使って班ごとに,算数の教科書やふでばこなどの重さをはかりました。細かい目もりも上手に読んでいました。

土曜学習

画像1画像2
5日(土)の土曜学習は,1年生から4年生を対象に
シーサー作りにチャレンジしました。
土をこねて,胴体を作って,頭をのせていきます。
目や牙をつけるあたりから,一人ひとりのシーサーになっていきます。
粘土と格闘すること1時間。
いろんなシーサーが完成しました。


なかよし遠足!

画像1画像2
梅小路公園に行きました。
グループで遊んだり遊具で遊んだり,楽しく活動しました。
お弁当もおいしくて,すてきな遠足になりました。

京都府小学生陸上競技選手権大会

画像1画像2
6年生から,2名の児童が府の大会に参加しました。
市の大会で標準記録を突破した人がこの大会に参加することができます。
100メートルと800メートルで,素晴らしい記録を残すことができました。
保護者の方や友達の応援も力になったことと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 読み聞かせ
3/10 6年生を送る会
3/13 クラブ活動
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp