京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:25
総数:377114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

おまわりさんがやってきた(3歳児)

最近,もも組ではおまわりさんになった子どもたちがパトロールに出かけることが大好きになっています。
「困っている人はいないかな?」とパトロールに出かけて,困っている友達がいたらパトカーに乗せて目的地まで乗せていったりして,楽しんでいます。
今日は,そんなおまわりさんがショーを見に来てくれました。すると,いつのまにかおまわりさんも一緒にステージの上で踊ったり歌ったりして,みんなで楽しいショーをしていました。お弁当を食べた後もおまわりさんは「行ってきまーす」とパトロールに出かけていきます。おまわりさん,今日は一緒にショーをして楽しかったね。パトロール,明日も頑張ってね。
画像1

ひな祭りの集い

画像1画像2
 3月3日は桃の節句。ひな祭りの集いをしました。

3歳児は午前中にちゅうりっぷ組の保育室に集まって絵本をみたり,歌を歌ったりして楽しみました。5歳児のお兄さんお姉さんからもらったつのこうばこに入れてあられもおいしくいただきました。

音楽鑑賞会に一緒に出掛けていた4歳児,5歳児は午後から一緒に遊戯室に集い,おひな様やお内裏様を見て,歌を歌ったり,絵本を見たり,ひなあられを食べたりしました。自分で折ったつのこうばこに入れて食べるひなあられはとってもおいしかったです。

音楽鑑賞教室に行ってきました

画像1画像2
 4歳児,5歳児が音楽鑑賞教室に行ってきました。今年度は待賢幼稚園さんに会場を準備していただき,京都市教育委員会からの子どもたちへのプレゼントとして京都市交響楽団金管五重奏団さんに来ていただき,「線路は続くよどこまでも」他12曲を聞かせてもらいました。

「ドレミの歌」では歌いながら子どもたちはドーナツや青い空などを手で表現しながら歌うことを楽しみました。また,楽器の名前を教えてもらい,楽器の特徴や音色を知る経験ができました。アンコールにも応えていただき,楽しいひと時を過ごすことができました。

 また,5歳児からは,待賢幼稚園の友達にうさぎの成長を知らせる手紙を渡し,待賢幼稚園の子どもたちはうさぎの成長に驚いた様子でした。

御所南小学校と交流しました(5歳児・3/2)

画像1画像2画像3
 「しょうがっこうはたのしいよ のかい」の招待状をもらった5歳児。もうすぐ自分たちも一年生になるんだという期待をもち,小学校へ行くことを楽しみにしていました。出迎えて下さった小学校の先生に教室へ案内してもらうと少し緊張の面持ち。でも,一年生のお兄さん,お姉さんが優しく名前を呼んでくれると安心した様子でした。一年生が考えてくれた,体験メニューはどれも魅力的で,ランリュックを背負っての学校探検や給食の献立についてのクイズ,昔遊びの披露,鍵盤ハーモニカの実演等・・・いろいろやってみることで子どもたちは自然と一年生と仲良くなり,小学校の楽しい雰囲気を感じることができました。もうすぐ一年生。小学校へ行くのが楽しみです。

幼年消防クラブ 防火活動(5歳児・3/1)

 5歳児が幼年消防クラブの一員として,防火活動に参加しました。竹間公園と地下鉄烏丸線丸太町駅で「火の用心お願いします」と元気に声を出し,防火啓発のティッシュを配りました。「防火」のはっぴを着た子どもたちにかわいい姿に,ふと足を止め,ティッシュを受け取って下さる方がたくさんでした。消防署の方からも火の用心の大切さを教えてもらい張り切る子どもたちでした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp