京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up16
昨日:194
総数:448477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

平成28年度「学校評価結果」(中間)

平成28年度「学校評価結果」(中間)をアップしました。
1ページには集計結果を、2ページには分析を掲載しています。下の「中間」をクリックしてご覧ください。

          中間    

11月の参観日

 17日に参観日があり,朝早くから保護者が来校されました。4校時には,2年生保護者対象の「進路説明会」,5校時には,保護者対象の,携帯電話市民インストラクター・永田雅美氏による家庭教育学級「ケイタイ教室」がありました。また,PTA陶芸教室もおこなわれ,盛りだくさんの参観日でした。
画像1
画像2
画像3

すこやかサロン

 11月の「すこやかサロン」が行なわれました。今回は、コミュニティサービスで育てた「冬瓜」「小芋」「紅白のかぶ」が昼食に使われました。生徒たちも調理に参加して、冬瓜のあんかけ、小芋の煮物、かぶのお漬物となりました。とてもおいしかったです。かぶは、畑からのとれたてを使ったので、試食した生徒からは、「甘い!」と驚きの声も上がっていました。
 受付、お茶出し、昼食の配膳、食後の食器洗いと社協のスタッフさんに教えてもらいながら、自分の役割を果たせていました。終わってからの感想は、「食事の時にいっぱいお話ができて楽しかった」「次回も参加したい」に加えて、「自分から○○しますと言って、やったことを誉めてもらってうれしかった」と振り返っている生徒もいました。

画像1
画像2
画像3

「介護等体験(6回目) 」

 今年度6回目の「介護等体験」をおこないました。10名の学生さんが参加されました。 前回同様,午前中は「教育課程の概要」の講義と,共通教科や各サービスの見学があり,各サービスでは,生徒が学生さんに説明をする場面も見受けられました。
 午後からは1年生の「職業」「総合的な学習の時間」,2年生は「流通・サービス」,3年生は「保健体育」に分かれて見学をしてもらい,放課後は「進路指導」についての講義がありました。 2日目の放課後には「保健指導」の講義をおこないます。

画像1

平成29年度「教員公募」

平成29年度「教員公募」実施のお知らせを,ページ右のリンクの欄にアップしましたので,ご覧ください。
画像1

秋のお茶会

画像1
画像2
画像3
 11月13日に東山区更生保護女性会主催の「お茶会」が、やすらぎふれあい会館でありました。招待していただき、3年生の生徒三名が行ってきました。開晴館の児童さんのお手前で、手作りのおいしいお菓子とお抹茶をいただきました。学校でお茶の練習している3年生ですが、改まった席でいい体験ができました。

修道ふれあい配食サービス

 修道社会福祉協議会の取り組みとして、一人暮らしの高齢者さんを対象に「配食サービス」が行われています。その取組に本校も参加させてもらっています。
 社協の委員さんと生徒が一緒に調理や盛り付けを行い、出来上がったお弁当をお届けしました。今回は、焼き鮭、煮物、だし巻、酢味噌和えなど、113食のとてもおいしそうなお弁当ができました。煮物の中には、学校で作ったかぼちゃも入りましたよ。
 生徒たちは、お弁当を社協の委員さんと届けた後、「もっとたくさんの人に届けたい」「また、届けに行きたい」と話していました。
画像1
画像2
画像3

「茶道体験」

 9日に「茶道体験」をおこないました。前回と同様3年生1クラスずつの活動で,実習中の生徒が多いため6人だけでの体験となりました。この時間は点前練習だけでなく,和室の掃除から始まり,準備・後片づけを含めた活動をおこなっています。
画像1

「生徒会役員 後期認証式」

 5校時に「生徒会役員 後期認証式」をおこないました。初めに校長からから,生徒会の皆さんは,みんなを支えていくんだという気持ちで取り組んで欲しいという話がありました。その後,校長から生徒会本部役員1人ずつに認証書が手渡されました。続いて各種委員会の代表者にも認証書が手渡されました。
画像1
画像2

「明るい選挙出前授業」(1年生)

 アメリカ合衆国では大統領選挙の日ですが,午後,京都市選挙管理委員会、東山区選挙管理委員会の皆様に来校いただき,1年生を対象の「明るい選挙出前授業」がありました。
 選挙権の年齢が引き下がったことや,どんな選挙があるのか,被選挙権は何歳からなど,選挙についての説明やクイズの後、模擬投票をしました。3名の立候補者の演説を聞いて,投票用紙を通知書と交換で受け取り,投票しました。投票当日,最初の人は,投票箱に何も入っていないことを確認して署名ををするそうで,実際に1番目の生徒は投票箱をのぞき込み署名をしていました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp