京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:486129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

たてわり読書

画像1画像2画像3
2月21日(火) たてわり読書がありました。

子どもたちは
たてわりグループの友だちが
楽しめるような絵本を用意しました。

時間を見つけては,
読む練習をしたり,
楽しい工夫を考えたりと
この日を楽しく迎えることができました。

授業参観・懇談会!その2

 大きな声で感謝の気持ちもこめながら,発表していました。
画像1
画像2

今年度最後の授業参観・懇談会!その1

 17日(金)は今年度最後の授業参観・懇談会でした。2年生は生活科「ひろがれわたし」の発表をしました。お家の方から聞いたインタビューメモをもとに,一番みんなに知らせたいお気に入りの思い出を一つ選び,感想やこれからの自分の目標などについて発表しました。ひとりひとりが自分の小さいころの思い出を知ることで,お家の方々への感謝の気持ちを持ったり,大切に育てられたということを実感したりすることができました。お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2

参観日 1年の思い出発表会

 入学してから1年が経とうとしています。子どもたちも日々成長し,できることが増えてきました。
 今日の発表会では,1年生になってできるようになったことや,印象に残った思い出を話しました。なわとびや鍵盤ハーモニカの演奏など,発表のたびに歓声が上がりました。自分たちで発表をやりきることができ,2年生になる自信もついたように感じます。
 参観に来ていただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

授業参観〜6年 その1〜

画像1画像2
2月16日(木)の授業参観で
6年生は「薬物」について学習しました。

薬物とはどういうものなのか。
一度口にすると,一生体が覚えているなど,
薬物の危険性と依存について学習しました。

作品を鑑賞しました。

 今日と明日の2日間は,体育館で作品展が開かれています。図画工作科の学習で作った各学年の作品が飾られています。今日は楽しみにしていた鑑賞をしました。子どもたちは各学年の力作を見て,「わぁー!」と驚きながら,よく見て作品の良いところを見つけていました。2年生は「おにのおめん」を飾っています。明日は今年度最後の授業参観・懇談会です。ぜひ子どもたちの成長した姿と,ステキな作品を見に来ていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

二分の一成人式

画像1
画像2
今年度最後の参観日で二分の一成人式を行いました。一人ずつ十年後の自分への手紙を書き,発表しました。たくさんの方々に見ていただくことができ,とても良い式となりました。お忙しい中,参観していただき,ありがとうございました。

授業参観〜大空学級〜

画像1画像2画像3
2月16日(木)の授業参観は,
子どもたちが作ったカレーを
おうちの方に食べていただきました。

自分たちで作ったカレーと
おうちの方と一緒に食べるカレーで
とても楽しい時間を過ごすことができました。

授業参観〜5年 その2〜

画像1画像2
友だちの成長を見つめる子どもたち。
どのクラスも真剣に取り組んでいました。

短冊に書かれた言葉は
どれも心が温まる内容でした。

発表後も拍手を送る子どもたち。
優しさいっぱいの5年生です。

授業参観〜5年 その1〜

画像1画像2
5年生は,授業参観で
「友だちの成長を見つめよう」という
学習をしました。

1年間で頑張ったことや
こんなこと言ってもらってうれしかったことなどを
短冊に書きとめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp