京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up21
昨日:49
総数:623619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

6年2組 科学センター学習4

最後は泳ぎ方の特性について学習しました。
流れとは逆に泳ぐ性質だそうです。
たくさんめだかについて知ることができました!
画像1
画像2
画像3

6年2組 科学センター学習3

休憩の時間はみんな水槽の生きものたちと触れ合っていました。
いもり,ドクターフィッシュ,クワガタ,なまず,クリオネなどなど
女の子もへっちゃらのようです!
画像1
画像2
画像3

6年2組 科学センター学習2

次にめだかのうろこの色について学習しました。
今日のめだかちゃんは「黒めだか」
さて,ここで問題です。
何色でしょう。

正解は・・・黒

秘密はうろこにあるようです。子どもたちに聞いてみてください!
画像1
画像2
画像3

6年2組 科学センター学習1

今日の理科の学習は科学センターで行いました。
学校では使えない器具を使ったり,専門的なことなどを学びました。
2組は『めだかのめ』
初めは,めだかの体の様子を観察しました。
眼の位置や背びれなど細かいところもしっかりスケッチすることができました。
画像1
画像2
画像3

☆4年・科学センター学習7☆

画像1
画像2
「すごいぞ!強力じしゃく」の展示学習では,巨大な電磁石を使って磁力に付いて学びました。
スプーンを手から離すと,一瞬で巨大磁石に吸い寄せられてしまいました!
子どもたちは,目には見えない不思議なパワーを体験できたようです☆

☆4年・科学センター学習5☆

画像1
画像2
画像3
 三枚目の写真を見てください。
チョウなのに脚が2対しかありません。昆虫なのに3対ない・・・
ってことは,昆虫ではない??

いいえ。このチョウも昆虫です!!
このオオゴマダラという沖縄のチョウは頭の隣に短い脚があり,蜜を吸う時にのみ脚を使うそうです。
 他にも,他のチョウの幼虫は葉に似せるように緑色をしているのに,オオゴマダラは幼虫の時に一際目立つ色の幼虫だそうです。
 それは,毒のある葉を食べるので,オオゴマダラの幼虫を食べた鳥などは腹痛を起こし,次からは食べなくなるそうです。
生き物の知恵を教えてもらいました☆

☆4年・科学センター学習4☆

画像1
 チョウの館では,沖縄に生息する3種のチョウの生態を学びました。
京都では,見られないチョウの観察をしました。
 チョウは羽ばたいていて見つけやすいのですが,幼虫や蛹や卵はなかなか見つけられませんでした。
 科学センターの先生も沖縄では,今まで1度も見つけらないそうです。

☆4年・科学センター学習3☆

 化石の学習では,大昔の生物について教えてもらいました。
三葉虫の名前の由来では,体の表面が3枚の葉に見えることや三葉虫の歩き方は,現在のダンゴムシに体が似ていることで歩き方も同じだろうと考えられていることを教えてもらいました。
画像1

☆4年・科学センター学習2☆

画像1
 プログラムの1つ目は,エコロジー館の探索です。
科学センターの隣にあるエコロジ―館を自由に探索しました。社会科で学習した3Rという言葉が頻繁に出てきました。
 5Kgのゴミを処理するには,約200円ということや1年間にかかる処理の費用を知ると驚いていました。

☆4年・科学センター学習1☆

画像1
 午前中は,科学センター学習でした。
着いてから,オリエンテーションを行い,展示学習の回り方と各プログラムの説明を受けました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 1年身体計測
3/9 フッ化物洗口 5年身体計測
3/10 わかば身体計測 シェイクアウト訓練
3/13 クラブ活動
3/14 5年体育館シート敷き

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp