京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:125
総数:785969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

6年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 6年生は,家庭科の学習で調理実習をしています。グループごとに,計画をたてて実習しています。

部活動お別れ交流会(卓球)

 7日の放課後に毎年恒例の部活動お別れ交流会(卓球部)が開かれました。
 今日は,卓球部担当以外の教職員も参加して,6年生の子どもたちと小学校最後の対戦を楽しみました。
 ラリーを楽しんだり,試合で勝負することを楽しんだり,各コート思い思いに卓球を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

グリーンスクール

画像1
画像2
画像3
 今日の午後はグリーンスクールがありました。
 3年生は校庭の清掃に取り組みました。
 自分の植木鉢も,雑草を抜いて,土を出しました。
 またひとつ,校内や校区がきれいになりました。

今年度最終のグリーンスクール

 6日(月)は今年度最後の「グリーンスクール」です。
 今年度は雨にたたられる日が多く,最終の予定だった先月も雨に降られたため,今日に延期していました。
 今回は,いつも清掃活動をしている「桂川緑地離宮前公園」へは,5年生が行きました。6年生は2月末にお世話になった「桂離宮」の駐車場周辺をPTAの役員さんと共に清掃しました。
 6年生にとっては,小学校最後の「グリーンスクール」でした。今後は特別な取り組みがなくても,ゴミを拾ったり,地域の清掃活動に積極的に参加したりできる中学生になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボールお別れ交流会

 3月4日(土)に西京支部の部活動バレーボール部お別れ交流会が開かれました。
 西京西・東支部の6年生チームが中心の小学校最後の交流会です。桂東は桂坂小学校が会場で普段接することが少ない西京西支部の小学校とも対戦しました。
 お互いに中学校でもスポーツに親しみ,楽しい部活動を経験してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

文芸部 お別れ交流会に向けて

画像1
画像2
画像3
文芸部の活動も,いよいよ終盤となりました。

3月10日の校内の先生たちとのお別れ交流会に向けて,準備をしました。
担任の先生に,「見に来てください。」と誘ったりして,10日を楽しみにしている子どもたちです。

当日は,先生方と百人一首をしたり,自作のお話を披露したり,これまで制作してきた紙芝居や物語を展示したりする予定です。

どんな感想をいただけるのか,楽しみですね。


行事献立:ひなまつり

画像1
画像2
 3月3日の給食は,ひなまつり献立でした。ひなまつりは「子どもたちが一年を健康に過ごせますように」と願う行事です。子どもたちは,ごはんにちらしずしのぐを混ぜて,セルフちらしずしにし,京都の丹後地方にちなんだ「さばそぼろ」をトッピングして食べました。旬のみつばのよい香りがするすまし汁がとてもちらしずしによく合いました。

チャレンジ大会

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みは,運動委員会による「チャレンジ大会」が開かれました。
 体育館に様々な遊び場が作られ,1〜3年生の子ども達がその遊びを楽しみました。
 チャイムを聞いて,「もっと遊びたい」という声があちこちであがっていました。

桂離宮の参観について

 昨年度,京都市教育委員会から声をかけていただき,宮内庁京都事務所の皆さんのご厚意で,初めて桂東の6年生が「桂離宮」を見学させていただくことができました。
 今年も,2月24日に事前学習をお世話になり,昨日27日に1クラスずつ参観させていただくことができました。

 「桂離宮」は,校区内にありながらも,これまでは基本的に未成年には公開しておられなかったため,校区の桂東小学校といえども過去に見学させていただいたことはありませんでした。昨年度から宮内庁のご厚意で地元の子ども達には公開していただけるようになりました。

 「桂離宮」は,庭園の木々や草花,池の魚も,周辺の野山や池や川で見られる物ばかりを使い,丁寧に手入れしてあります。しかも敷石や茶室等の建物は,どれをとっても華美ではありませんが,来客をもてなす様々な先人の工夫が見られ,説明を聞くたびに納得するものばかりでした。
 今後も日本の宝である「桂離宮」を6年生が参観させていただくことで,子ども達が桂の地域と日本の歴史に,さらに関心を深めていくことができると考えます。
 宮内庁京都事務所と皇宮警察の皆さん,お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年 市内めぐり

 6年生は,グループごとに市内めぐりをしました。自分たちで調べた電車やバスに乗って,京都市内の寺や神社をまわりました。保護者ボランティアの方にも,たくさん御世話になりました、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ロング昼休み  フッ化物洗口  SC来校(14:00〜16:30)  桂川中制服渡し(15:30〜16:30,家庭科室,プレイルーム)
3/9 町別集会(集団下校)
3/10 6年生を送る会  教師塾塾生来校  銀行引落日  トイレ清掃
3/14 児童朝会・桂東タイム

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp