京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:19
総数:420203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

2月6日(月)さくらんぼ学級

2月6日(月)ぐんぐんタイムで,大文字駅伝出場選手の応援をした後,さくらんぼ学級の子どもたちと担任の先生全員で,運動場を走りました。
画像1画像2

2月6日(月)大文字駅伝出場選手の応援

2月6日(月)中間休み後の「ぐんぐんタイム」の時間帯に,大文字駅伝出場選手の応援をしました。

代表選手が校内の周回コースを一斉に4周しました。

全校児童で,応援をしました。
画像1
画像2

2月6日(月)朝会3

2月6日(月)朝会で,学校長からも紹介されましたが,大文字駅伝の選手紹介がありました。

2月12日(日)御室小学校の6年生が大文字駅伝本戦に出場します。

出場選手が,舞台の上に上がって,1人ずつ抱負を述べました。
画像1
画像2

2月6日(月)朝会2

2月6日(月)朝会の学校長の話の中で,インフルエンザ予防の話もありました。

御室小学校でも,インフルエンザが流行りだしています。

学校長も,インフルエンザになってしまったので,みんなも気をつけましょうというお話でした。

特に,手洗いとマスクが,有効という話でした。
画像1

2月6日(月)朝会1

2月6日(月)朝会を行いました。

最初に、学校長の話がありました。

学校長の話は「夢」についてでした。

「夢」は、あきらめなければ、きっとかなう。

もしあきらめなくてはならなくなっても,「夢」をもったことで,大切なものが育つ。

そんな話を「ロボットの博士」になりたかった学校長の「夢」を例にして,話がありました。
画像1
画像2

2月3日(金)4年2組学活

2月3日(金)4年2組の学活は,係活動をしました。

各係に分かれて,学習をしました。
画像1

2月3日(金)4年1組社会

2月3日(金)4年1組の社会は,「京都府」の学習をしました。

京都府の土地の使われ方について学習しました。
画像1
画像2

2月3日(金)2年2組音楽

2月3日(金)2年2組の音楽は,鍵盤ハーモニカの学習をしました。

「アイアイ」を練習しました。
画像1
画像2

2月3日(金)3年理科

2月3日(金)3年の理科は,「電気」について学習しました。

「電気を通すもの」と「電気を通さないもの」について学習しました。
画像1
画像2
画像3

2月3日(金)5年2組理科

2月3日(金)5年2組の理科は,「水溶液」について学習しました。

ホウ酸をろ紙でこした「ろ液」に,もうホウ酸は溶けていないかどうかを考えました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ロング昼休み SGL
3/9 町別児童会 集団下校
3/10 ともだちの日 読み語り(2年・さくらんぼ)シェイクアウト訓練 食に関する指導(2-2) 銀行振替日 卓球部お別れ試合
3/13 お茶クラブ ソフトテニス部お別れ試合 SC
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp