|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:101 総数:678406 | 
| 100までのかずのけいさん
数え棒(10の束)を使って,(何十)+(何十)の計算の仕方を考えます。 10のまとまりがいくつ分かを考えると計算がしやすいことに気付くことができました。   研究発表会4   ご指導ご助言をいただいた京都市教育委員会の先生方,またご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました。 ご指導やご助言,貴重なご意見をこれからの本校教育に生かしてまいりたいと思います。 研究発表会3
 4年と6年は理科の授業を公開しました。本校は長年理科教育に力を入れてきました。教員の入れ替わりはありますが,「どうしてだろう」という不思議を大切にし,子ども主体の問題追究と言語活動の充実を目指してきました。   研究発表会2
 今年は,京都市教育委員会から,京都市英語教育推進研究拠点校事業の指定を受けました。英語教育の研究にも力を入れてきました。3年と5年は英語活動,外国語活動を公開しました。   研究発表会1
 1月27日(金)研究発表会を行いました。他校から42名の先生がご参加くださいました。1年から6年まで1学級ずつ授業公開しました。1・2年は生活科の授業でした。   3年図工「ゴムの力で動く楽しいものをつくろう」  3年 リコーダー練習 3年 朝の読み聞かせ パスゲーム (2)
 ルールやゲームの進め方に慣れながら,いろいろなチームに挑戦して楽しみました。「パスをしたらゴールに向かって走る」「マンツーマンで守る」など,少しずつ攻め方や守り方が上手になってきました。  1年 読み聞かせ
 今日は読み聞かせの日でした。 図書ボランティアさんは, いつも子どもたちの喜びそうな本を選んで来てくださいます。 どのクラスも読み聞かせに聞きいっていました。 いつもありがとうございます。    | 
 | |||||||||||