![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:110 総数:915227 |
3年 国語 「ことわざについて調べよう」 その3![]() ![]() イラストなどを書き加えて,ことわざの意味をイメージしやすくするなど工夫していました。 3年 国語 「ことわざについて調べよう」 その2![]() ![]() 本や辞典を使って「生き物」や「教訓」など出てくるものや意味などで分類して集めました。 3年 国語 「ことわざについて調べよう」 その1![]() ![]() 今日は、どんなことわざがあるのかかるたを使って、楽しみながら知りました。 2年生 図画工作科「楽しかったよ ドキドキしたよ」
楽しい思い出を思い出しながら,どんどん描き進めています。
楽しみながら描いています。 ![]() 2年生 旬の野菜について知ろう
栄養教諭の先生に,旬の野菜について教えてもらいました。栽培技術が発展してきたおかげで,日本では1年を通していろいろな野菜を食べることができるようになっています。しかし,旬の食べ物は栄養価が高く,体に良い影響を与えてくれます。今回は,旬の食べ物の良さを知る学習をしました。旬の野菜には,体をめざめさせる力(春),あつさに負けない体を作る力(夏),夏の疲れをとる力(秋),体を温める力(冬)があります。この学習を活かして,給食メニューに使われている野菜や,スーパーに置いてある野菜に興味をもってくれたらなと思います。
![]() ![]() 2年生 国語科「おにごっこ」
国語科で「おにごっこ」の説明文を読んだり書いたりする学習を進めてきました。おにごっこの『遊び方』『おもしろさ』を段落ごとに読み取り,自分だけのおにごっこ説明書を作りました。出来上がった説明書はみんなで読み合い,最後の時間には,学級で人気の高かった「けんけんぱおにごっこ」と「カエルおにごっこ」を実際にやってみました。子どもたちは「遊び係のみんな遊びでも,友だちが考えたおにごっこをしたい。」と,この学習をとても楽しんでいました。
![]() ![]() 2年生 体育科「スイミー」
表現の発表会をしました。
イメージから動きを作る楽しさに気付き, 「来年もやりたい!」 と,やる気満々でした。 お互いを笑わない,恥ずかしがらないという約束をみんなが守れたからこその楽しさだと思います。一人一人を大切にしたからこその学び。よく頑張りました! ![]() ![]() 3年 体育 「サッカー」 その2![]() ![]() これまで体育で学習してきたことがしっかり身についてるなと感じる場面をよく見かけるようになり1年間での成長を感じます! 3年 体育 「サッカー」 その1![]() ![]() 足でボールを操作することが難しいようですが,まずはどんどんボールに触っていき、ルールやゲームに慣れていってほしいと思います。 6年 科学センター学習 〜地学編〜 その8
水をこぼさないように体積を計測していきます。それぞれの特徴は?密度にちがいはあるのでしょうか?
![]() ![]() |
|