京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up62
昨日:138
総数:934081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 生活科「ひろがれわたし」

生まれてから今までの自分を振り返る学習が始まりました。
今回は,一番身近な『今』の自分についてまとめました。
友だちの「すてきなところ」「まねしたいところ」等を見つけて書き出しました。友だちからたくさんの自分の「すてきなところ」を教えてもらい,とても嬉しそうな子どもたちでした。1年間かけて,出来ること・素敵なことがたくさん増えましたね!!
画像1
画像2

1年生 書写

 書写の時間です。横書きでます目がない時の書き方を学習しました。ます目がない時は,下の線に揃えて書くときれいに書けると知り,子どもたちは意識しながら丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 みんな遊び

学級でがんばりが貯まったので,みんな遊びをしました。今回は「震源地」でした。初めての遊びでしたが,ルール・約束を確認しながら楽しみました。
画像1

2年生 図工展鑑賞

体育館で開催されていた「図工展」を鑑賞しに行きました。子どもたちは様々な学年の作品を見て,新たな刺激を得たようです。「動き出しそうなくらいすごい!」「布の形を工夫して,自分が作りたいものを作ってはるのがすごい!」「かっこいい!」と,それぞれの作品から,良いところを見つけて自分の心に吸収したようです。今回は,自分の中で一番好きな作品を選んで,その作品の作者へ賞状を作りました。良さが相手に伝わるように,心を込めて書いていました。
画像1
画像2

3年生 体育「大縄跳びに挑戦!」

画像1
八の字をしたりみんなで跳んだり,楽しく活動しています。この体育で初めて大縄跳びが跳べた子がたくさんいました。朝休みから運動場でなわとび遊びを楽しむ様子も見られます☆

3年生 図工「まほうのとびらをあけると」

画像1
魔法の扉を開けると,どんな世界がひろがっているのでしょうか??
開けるとビックリの,楽しい絵を考えながら描いています。

2年生 楽しかったよ ドキドキしたよ(2)

写真を見ることで一年の振り返りをしています。
「あ〜なつかしい!」「これ○○だったな〜」
と,懐かしむ声がたくさん聞けました。
画像1
画像2
画像3

2年生 楽しかったよ ドキドキしたよ

図画工作では,一年間を振り返って一番の思い出を絵にする学習が始まりました。
大きな行事で言うと,遠足や運動会,学芸会がすぐに浮かびますが,2年生になってみんなでやったことを考えると,意外にもたくさんありました。

・水あそび ・町たんけん ・学校たんけん ・ガラクタしょうてんがい ・かきぞめ ・はんが ・ふくし夏まつり ・サマーチャレンジ などなど

子どもたちからは,みんなで過ごした楽しかった思い出がいっぱい出てきました。
一年を振り返りながら,どの出来事について絵にするか決めて下書きを始めました。
画像1
画像2

3年 理科 「じしゃくのふしぎをしらべよう」 その3

画像1画像2
じしゃくにはS極とN極があると学習しました。では極どうしを近づけたらどうなるのか?

予想をして,確かめる実験をしました。

3年 理科 「じしゃくのふしぎをしらべよう」 その2

画像1画像2
2つのじしゃくを使って実験をします。

「全然引きつけあわない!」「勝手に引きつけあった!」と驚きの様子でした。

ではその共通点とは?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 参観・懇談会(1・2・3年)
3/8 参観・懇談会(4・5・6年・なないろ学級)
3/11 土曜部活・部活発表会
3/13 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp