京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:90
総数:931742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 生活科「ひろがれわたし」

生活科の学習で,生まれた時から今までの自分の成長を振り返りました。
写真をもとにアルバムを作っています。
たくさんの思い出や写真の中から,残しておきたいことを選んで,楽しみながら作っています。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「ストローピョコパタ」

ストローで動く仕組みを作りました。
飾りを付けて,楽しく動かして遊びました。
画像1
画像2

2年生 算数科「はこの形」

 画用紙で面を切り取り,箱の形を作りました。面を切る際には,面がいくつ必要か,面は何cmの辺でできているのかを,意識しました。面をセロハンテープでつなぐ際には,同じ辺の長さ同士を間違えないように気をつけて貼り付けました。
 また,粘土と棒でも箱の形を作りました。粘土が頂点,棒が辺を意味していることを確認しながら作りました。活動しながら,箱の形の概念を学びました。

画像1
画像2

2年生 持久走大会

画像1
3日に北掘公園で持久走大会がありました。
この日を楽しみにしていた子どもたち。
参加した子ども全員がゴールまでがんばることができました。
たくさんのご声援ありがとうございました。
「お母さんの声が聞こえた!」と嬉しそうに喋っていました。
家族の声援でがんばれた子もたくさんいます。
ありがとうございました。

持久走大会へ向かって

画像1
画像2
画像3
3年生が1番目。ということで,8時30分に学校を出発しました。
道中は,ウォーミングアップの一環です。小走りをしながら坂道を駆け上がっていきました。
少し下がぬかるんでいましたが,みんな気合い十分。一生懸命準備体操をしていました。

2年生 係活動「きらめきバースデーグループ」

誕生日の子にくじ引きを用意したり,折り紙で作った紙吹雪を用意したりと,どんどん工夫してくれています。楽しいお誕生会です。
画像1
画像2

2年生 給食を楽しもう

今回の給食の机配置は花の形に挑戦しました。
難しい形にしようとすると,大変だと気付いた日でした。
手軽に,楽しい隊形で給食を楽しむことも大切ですね。
画像1

2年生 給食を楽しもう

今回は「☆」の形にしてみました。
どうでしょうか。星に見えますか?
画像1

国際平和ポスター その2

画像1
学年で取り組んだ作品を評価していただきました。これからも世界に平和について考えてきたいと思います。

国際平和ポスター その1

京都うずらのライオンズクラブの方々から、国際平和ポスターの表彰をしていただきました。平和を願って作った作品。世界の平和について考えるきっかけになりました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 参観・懇談会(1・2・3年)
3/8 参観・懇談会(4・5・6年・なないろ学級)
3/11 土曜部活・部活発表会
3/13 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp