京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:6
総数:299604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ありがとうの気持ち

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目は,日頃お世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」でした。

 昨日までおうちで感謝状を読む練習をしてきた代表の人もそうでない人も拍手や言葉,歌で「ありがとう」の気持ちを送りました。

 1年生が代表して「ありがとう」の気持ちを伝えたのは,おはなし宝石箱の皆さんです。今月最後のおはなし宝石箱でも「ありがとう」の気持ちを伝えられるとよいですね。

北の味

画像1画像2
 今日の給食では,スチームコンベクションを使ったメニュー「鮭のチャンチャン焼きでした。
 初めて食べる北海道の味にみんな,舌鼓していました。

 「むっちゃおいしい!」「魚,苦手やけどこれならいける!」といった声が子どもたちからちらほら聞かれました。

 これを機に色々な食べ物に興味・関心がもてるといいですね。

明日は・・・

画像1
 明日3月3日の3校時は,ありがとうの会です。
 1年生は,月に1度のおはなし宝石箱でお世話になってきた皆さんに「ありがとう」の気持ちを伝えます。

 今日は昼休み,明日の本番にむけての練習がありました。
 上級生のお兄さん・お姉さんや先生たちに見守られながら体育館の舞台で発表練習をしました。

 先生たちから「ゆっくりと」「マイクに頼らず」といったアドバイスをしていただきました。
 明日,1年生みんなで「ありがとう」の気持ちを届けましょう!

さけのちゃんちゃん焼き

 新献立の給食は,「さけのちゃんちゃん焼き」でした。
 「鮭(さけ)のちゃんちゃん焼き」は,北海道の郷土料理で,さけと野菜を鉄板で焼き,味噌で味をつけます。

 今日は,スチームコンベクションオーブンを使って,蒸し焼きにしました。
 さけの身をほぐして,野菜と一緒に食べました。さけと味噌のうまみと,野菜の甘みでごはんに合うメニューでした。魚の苦手な子も「おいしい!」と喜んで食べていました。
画像1
画像2

読書に親しもう

画像1
画像2
画像3
 今日は新しい本に出会い,読書の世界を広げるために図書室で学習しました。図書館司書の片上先生にもお手伝い頂き,教科書おすすめの本の中から,自分が好きになった本を紹介する活動をしました。みんな理由をしっかり述べて発表することができました。

福西タイム

 つくし学級の子どもたちが「小さな巨匠展」について,自分たちが作った作品や見学してきた様々な楽しい作品について全校児童に伝えることができました。
画像1

みんな なかよし

画像1
画像2
 今日は,朝会の後に計画委員さんたちが企画したボール送りゲームの本番がありました。

 久しぶりに顔合せをしたたてわりグループのお兄さん・お姉さんと協力し合って,ゲームを楽しむことができました。

 「ビリになったけど,むっちゃ楽しかった!」「○年生の〜さんと仲良くなれた!」といった声が1年生の中からちらほら聞こえてきました。

 1年生として過ごす時間は残り少なくなってきましたが,これを機に他の学年・学級のみんなと仲良くなれたのではないかなと感じました。

いよいよ 3月目前!

画像1
画像2
 今日は月に1度の朝会がありました。
 「(黙って)誰かのために」ということをテーマにした教頭先生のお話を聞きました。
 1年生の中にもクラスのために雑巾を掛け直したり,トイレのスリッパをこっそり直したりしている人がいたということも紹介されました。

 誰かのために頑張ることが出来る人が少しずつ増えるといいですね。

 また,今日は福西タイムがありました。
 お話を聞いて感想を伝える場面では,恥ずかしがらずにハキハキと感想を述べている1年生が見られました。

 出来ることが増えてきた証拠だなぁと感じさせられる1コマでした。

 頑張れ,1年生!

Jリーグ開幕と共に交流戦開始

画像1
 サッカー部今年度最後の大原野小学校との激戦が終わりました。結果敗戦。しかし,子どもたちの喜びにあふれた表情はとっても素敵でした。
 最後には,大原野と福西の6年生オールスター対教員オールスターで試合を行いました。結果は6年生チームの勝ち。教員も力の差を見せつけるべく臨みましたが,やはり体力の壁は破れませんでした。
 6年生のみなさん,これからもサッカーを楽しんでできるよう応援しています。

体育館清掃

 PTA保体委員さんによる体育館清掃を行いました。
 普段体育館を使っているPTAや地域の皆さんで福西小学校の体育館を隅から隅まできれいにしてくださいました。
 美しくなった体育館で3月23日の卒業式を行うことができます。
 参加してくださった皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 食の指導5−2
3/8 ほけんの日
3/9 町別児童会(集団下校)
3/10 ともだちの日 シェイクアウト訓練 6年お別れ茶会 放課後まなび教室閉校式 銀行振替(今月,2回目の振替はありません)

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp