京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:46
総数:707823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年 歌声とけんばんハーモニカ

画像1
音楽「音をあわせて楽しもう」で,“ぷっかり くじら”という曲を練習しています。この日は,歌と鍵盤ハーモニカを合わせて演奏しました。別々に練習していたこの曲を一斉に演奏し始めると,2つの異なる旋律の重なりを楽しむように,音のハーモニーを楽しむ子どもたちの姿がありました。曲の感じを大切にしながら,少しずつ練習を進めていこうと思います。

1年 国語科「ともだちに,きいてみよう」

国語科の学習で「ともだちに,きいてみよう」に取り組みました。
この学習では,「今一番楽しいこと」についてインタビューして,それをもとに紹介文をつくってみんなに発表します。

「いま,一ばんたのしいことは なんですか?」
「ピアノです。」
「どんな曲ができますか?」

と,子どもたちは熱心にインタビューして,ノートにメモをとっていました。
毎日のスピーチで,質問や感想を言っているので,簡単だったかな?
画像1

2年 100cmものさしを使って

画像1
画像2
算数科で「100cmをこえる長さ」の学習が始まり,今日の活動では,“りょう手を広げた長さをはかる”ということに取り組みました。100cmものさしを使って測る子どもたちの様子は大変楽しそうで,今後の活動に対するよい意欲づけになりました。

2年 とび箱あそび

画像1
画像2
画像3
とび箱あそびの学習にも少しずつ慣れ,準備や後片付けも大変スムーズになってきました。技の練習においても,友だちと見合うなど,高め合いながら取組を進める中で,できる技の数が増えてきました。その調子でがんばれ!2年生!

二年 なべなべそこぬけ

画像1
これまで「あんたがたどこさ」や「ずいずいずっころばし」をして遊んできた音楽の学習でしたが,今回は「なべなべそこぬけ」に簡単な伴奏をつけて,鍵盤ハーモニカで演奏してみました。

歌うのと演奏をするのとではまた違い,リズムに慣れるのに苦労していました。

次の音楽の学習では,「二月のこぐま」という曲を鍵盤ハーモニカで練習します。

二年 とびばこ

体育の学習では,『とびばこ』をがんばっています。

よこ開脚とびとたて開脚とびを主に練習しています。
特に,たて開脚とびに苦戦している児童が多く見られました。

今日は,『手を遠くに置く』ことに気を付けて,練習をしました。
すぐに跳べるようには,なかなかなりませんが毎時間少しずつ上達しています。
画像1
画像2

2年 大縄大会

画像1画像2画像3
先週の金曜日は,大縄大会でした。

今まで毎日頑張って練習をしてきた大縄。
みんなで声を掛け合いながら,順に跳んでいきました。

大縄の練習をはじめたころは,縄に入るタイミングが分からず戸惑っていた子も,今ではピョンピョンと跳べるようになっていたり…それぞれに成長が見られました。

結果は…お家で子どもたちに聞いてみて下さい。

1年 緊張したよ漢字検定

今日は葛野小学校で漢字検定がありました。
たくさんの1年生が10級にチャレンジ!
1年生の間に学習する漢字80字が試験範囲です。

試験が始まるまでは,みんな緊張した様子でしたが,試験が始まると,どの子も集中して手を動かしていました。

「全部書けたよ!!」
「一つだけ分からなかったー。」
と子ども達。

どの子も,自分の力を120%発揮し,頑張っていたのではないかと思います。
結果は2月の終わりごろにはわかるかと思います。みんな合格していますように…

画像1
画像2

5年生 学年ドッジボール

画像1
画像2
画像3
 今日はクラス対抗でドッジボールをしました!

どの試合も白熱し,笑いあり涙ありの接戦でした。

春や夏のころのみんなに比べると,体もパワーも大きく強くなってこの体育館がとても狭く感じるほどでした。

あと2か月で,葛野小学校の最高学年になるみんな。

身体も心も,うんと逞しく成長してほしいと思います。

5年生 走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
今,体育では走り幅跳びをしています。助走,踏切,空中動作,着地…

毎回自分が意識するポイントを決め,自分で決めた目標距離を目指します。

「最高記録出た〜〜!」と報告しにくる子たちは,とても嬉しそう。

この学習ものこりわずか。友だちと協力しながら,ベスト目指してがんばれ〜!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp