京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up13
昨日:21
総数:419262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

係活動がんばってます!

画像1
 先日決めた係活動ですが,さっそく活動をはじめています。お誕生日係では,給食の時間に今月のお誕生日の子にプレゼントを作ってあげました。また,みんなで牛乳で乾杯をしてお祝いをしました。これからも係活動を考えてほしいと思います。

避難訓練

画像1
1月17日,今日は阪神淡路大震災がおこった日です。養正小学校では地震の避難訓練をしました。子どもたちは,廊下に置かれた障害物を避け正しい行動をとっていたと思います。

4年 フラッグフット2

 ボールに慣れ,フラッグフットのルールを復習しました。1年ぶりのフラッグフットで忘れてしまっているところもあり,たくさん質問をしていました。大学生の先生にリードしてもらいながら作戦を立て,最後はゲームをしました。これからの学習が楽しみです。
画像1画像2画像3

4年 フラッグフット1

今日から体育の時間にフラッグフットの学習が始まりました。京都大学のアメリカンフットボール部の学生が教えに来てくれます。3年生の時にも教えてもらっていたので顔を覚えていたお兄さん・お姉さんもいたようで,とても喜んでいました。最初はフラッグを腰につけ,しっぽとりをしました。その後,ボールを投げたり,受けたりしてパス練習をしました。
画像1画像2

ランチルーム!

画像1
 今日はランチルームでの給食でした。普段は班ごとに場所を決めますが,今日は1人1人くじ引きで場所を決めました。いつもとはまた違ったメンバーと楽しく給食を食べることができました。

フラッグフット!

画像1画像2
 3年生以上で年に6時間,京都大学の学生さんに来ていただき「フラッグフット」の学習をします。今日は初めての学習なので説明に多くの時間がかかりましたが,学習の最後には試合形式の練習ができました。パスゲームの学習を生かして,ボールを受ける・投げるということが上手にできていました。みんな楽しんで活動することができていました。

雪合戦

画像1画像2
一昨日から降り続いた雪が学校の運動場を真っ白にしました。5年生では今日,雪合戦をしました。友だちと当て合いをしたり,雪だるまを作ったりしていました。

カッターナイフで

画像1
 今日の図工の時間には,カッターナイフを使って海の生き物をつくりました。カッターナイフを使うのに最初は抵抗があったようですが,徐々にそれもなくなり,上手に丸の模様や三角の形を切り取って,魚のうろこを表現することができました。

手を広げた長さは

画像1
 今日の算数では,自分の手を広げた時にどれだけの長さがあるか調べました。予想では様々な長さがでましたが,実際の長さを調べてびっくりしていました。100センチメートルをこえるとは思っていなかった子が多かったようです。これからの算数の学習では、100センチメートルを超える長さを学習していきます。

夢の実現

 書き初めをしました。夢の実現という文字です。子どもたちはたくさんの夢をもっています。実現できるといいですね。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 支部育成なかよしお別れ会
委員会
SC来校
3/8 クリーンキャンペーン
図工展(〜10日)
放課後まなび教室
3/9 金管お別れコンサート
3/10 授業参観・懇談
3/13 部活動サッカー卒業生とともに
PTA・地域
3/10 PTA総会
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp