![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:328804 |
1年生,子どもは風の子!凧も風が好き!!
生活科の学習で,自作の凧を作って,今日,揚げてみました。風もよく吹いて絶好の凧揚げ日和でした。持久走大会で良く走り,凧を揚げるために良く走り,思いっきり体を動かした一日でした。
![]() ![]() ![]() 1年生,初めての持久走記録会。
今まで練習してきたとはいうものの,1年生にとっては,初めての持久走記録会でした。1周300mを走るのも初めてです。でも,今までの練習を生かして,最後まで全員が走りきりました。
![]() ![]() 1年生も「GLECTY」をお家でできます。
校長先生から,コンピュータ室で「GLECTY(グレクティ)」の学習方法を教えてもらいました。そして,答えをどう書いて,どう答え合わせをするかを練習しました。
1年生もパスワードの入力ができるようになりました。これからは,お家でも「GLECTY(グレクティ)」を使って学習ができます。プリントを参照のうえ,有効にお使いください。 ![]() ![]() 3年 社会科 昔の道具調べ![]() ![]() 3年 体育 持久走記録会にむけて![]() ![]() 1年生,あさっての持久走記録会に向けて。![]() ![]() 1年生,「とけい」の学習が始まりました。
今までは「何時」「何時半」の学習でした。今日から「何時○○分」のようにさらに細かな時間の読み方を練習していきます。一人一人時計を持って,具体的に操作をしながら理解を深めます。
![]() ![]() 3年 書写 「ビル」![]() 「けっこううまくできた!」と喜びの声が聞こえました。「おれ」と「まがり」に注意して,書くことができました。次回の習字では,画仙紙に挑戦します。 3年 国語科 ありの行列![]() ![]() 1年生,持久走記録会に向けて。
来週の持久走記録会に向けて,Aチーム・Bチームに分かれて,ペアを組んで友だちの記録を覚え,友だちに伝える練習をしました。走り終えてからの順位の整列も上手になってきました。
![]() ![]() ![]() |
|