![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:82 総数:547008 |
大掃除![]() ![]() ![]() 渡り廊下のドアの裏やマットの下など,細かい部分までピカピカにすることができました。 子どもたちの頑張りで学校全体が綺麗になり,気持ち良く冬休みに入れそうです。 朝会![]() ![]() 1つ目は「たくさん読書に親しみ,心をたっぷり育てよう」 2つ目は「勉強をして,自分の力をどんどん上げていこう」 3つ目は「一日一善,1日に1つ善いことをして積み重ねていこう」です。 冬休みにしかできない,冬休みだからできることを,自分で見つけて実行してほしいと思います。 朝会〜冬休みの過ごし方〜![]() ![]() ![]() 朝会後,先生達から「知らない人についていかないの巻」の劇を見ました。 「お家の人が病院に行ったから車で送ってあげる」と知らない人に言われた時どうするのか?子どもたちは「乗らない」と答えていました。実際に起こった時に正しい判断や行動ができるよう,お家でも一緒にお話していただければと思います。 明日から冬休みが始まりますが,健康・安全に気を付けて,1月10日に元気な姿で登校してくれることを願っています。 後期前半 おわりの朝会
おはようございます。昨日は,冬至といって1年間で一番お日様の出ている時間が短い日でした。今日から少しずつお昼が長くなっていきます。季節はまだ冬ですが,新しい春に向かっているのですね。
今日で,後期前半が修了します。8月25日から途中,前期終了をはさんで,学習発表会や各学年での行事,みさきの家,山の家,修学旅行等々,一つ一つ積み重ねた経験は,みなさん一人一人の成長の糧となっているのです。自分から元気にあいさつをする姿,目標に向かってこつこつ努力をする姿,友だちに拍手を送る姿,掃除を丁寧に頑張る姿。素敵な姿が見られるようになり,校長先生もとてもうれしく思います。 さて,明日から冬休みを迎えます。長い休みの間,是非行ってほしいことを三つお話しします。 一つ目。たくさん本を読みましょう。読書は心の栄養だと言われます。身体に栄養が必要なように心にも栄養が必要です。登場人物の生き方に感動したり,場面の情景を想像したり,そうだそうだと共感したり,なるほどと納得したりしながら,たっぷりゆっくり本に親しんでください。 二つ目。勉強しましょう。勉強は学校だけでするものではありません。家でも勉強です。人は,考えることによって考える力が付きます。また,覚えたことを使って繰り返し練習することで,自分の本当の力となります。家で45分頑張っていた人は,1時間を目指してください。1時間頑張っていた人は,1時間半,2時間を目指してください。勉強を続けましょう。努力を続けましょう。 三つ目。一日一善。善とは善いことという意味です。一日に一つ,家族のため,みんなのために善いことをしましょう。「毎日,新聞を部屋の中に運ぶぞ。家の手伝いをするぞ。玄関のごみを拾うぞ。電車やバスでお年寄りを見かけたら席を替わるぞ。」どれも善いことだと思います。吉祥院小学校全員で一日523善。冬休み18日間で,9414善。素晴らしいことです。善い行いを心がけることで,してはいけないこともたくさん見えてきます。いけないことだと判断する力もついてきます。一日一善,頑張りましょう。 後期後半のスタートは1月10日。くれぐれも交通安全,健康には気を付けて,怪我や事故のないようにして,元気に顔を合わせましょう。それが,みなさんのお家の方や教職員にとっても一番の願いですから。 H28年12月12日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 ゆばあんかけどんぶりの具 かまぼこと小松菜のいためもの 里いもとこんにゃくの土佐煮 新しい献立,ゆばあんかけ丼は,けずりぶしでだしをとり, しょうがのしぼり汁をきかせて作りました。 しいたけのうま味もあって,とてもおいしくしあがりました。 「このどんぶり大好き!」の声に,とてもうれしくなりました。 1年生の感想 とろみがあっておいしかった (ゆばあんかけどんぶりの)たけのこがとってもおいしかった H28年12月8日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 カレー ひじきのソテー 子どもたちに大人気のカレー。 給食室から校内に広がるスパイスのかおりに,「今日カレー?」とうれしそうに尋ねてくる子もいました。 いざ,給食時間になれば,どのクラスもおかわりの列。中にはクラス全員がおかわりにならんだところもあったようです。 ごはんもほとんど残りませんでした。 放課後まなび教室 休室
本日,午後2時30分より集団下校のため,放課後まなび教室は休室になります。よろしくお願いします。
本日,集団下校です
いつも本校教育活動にご理解とご協力をたまわり,ありがとうございます。本日,5時間目に町別児童会があります。その後,午後2時30分ごろから集団下校となります。よろしくお願いします。
たてわりゲーム大会〜その2〜![]() ![]() ![]() 初めての取組でしたが,みんなで協力し合い,みんなで楽しむことができたゲーム大会でした。 たくさんのつながりやふれあいをこれからも大切に,より深めていってほしいと思います。 たてわりゲーム大会〜その1〜![]() ![]() ![]() 今日の日のために,各グループで事前に準備したり,役割分担を決めたりしてきました。 ゲームをするのも,ゲームをさせてあげるのも,わくわくしている子どもたちでした。 |
|