京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:110
総数:518254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 体育「跳び箱運動」

画像1画像2
今日は,まだできない技の習得をめあてに
取り組みました。かかえこみ跳びや回転系の
技を積極的に練習する姿がたくさん見られました。

5年 国語「提案書作り」

画像1画像2
 国語の学習では,身近にある問題を解決する
ためにどんなことができるかを提案する文書作り
に取り組んでいます。
 今日は,その問題の現状や考えられる対策に
ついて,グループに分かれて話し合いました。

5年 理科「アサガオの受粉の仕組」

画像1画像2
理科では,植物がどのように受粉をして子孫を
残していくのかを学習しています。
理科専科の先生の解説を聞きながら,アサガオ
の受粉の仕組みを知りました。

2年 ランチルームで食べたよ

ランチルームで給食を食べると,少し雰囲気が違いました。

メニューも食べやすく,子ども達もおいしそうに食べていました。

また,ランチルームで給食を食べれるといいなと思います。

子ども達は,楽しみにしています。
画像1画像2

2年 ランチルーム学習

2年生になって,初めてのランチルーム学習がありました。

今回は,かむことについて教えてもらいました。

お話を聞いた後は,実際にパンを食べて,かむ順番やかみ方に挑戦しました。


画像1画像2

2年 身体測定

画像1画像2
9月に入り,身体測定がありました。

今回は,9月9日にちなんで,救急の話をしてもらいました。

けがの対応の仕方の話です。

こけたらどうすか? 鼻血が出たらどうするか? うったらどうするか?

など,クイズ形式で,対応の仕方を学習しました。

2年 生活  色々な形があるね

画像1画像2
よーく見ると,ピーマンの断面は,いろいろな形です。

子ども達は,とても楽しそうに断面をよく見ながら,スタンピングしていました。

ピーマンのスタンプで素敵な絵が出来上がりました!!

漢字テストにチャレンジ

 国語科では,今まで学習してきた漢字テストにチャレンジしました。テスト後,答えを配布し,自分の答えをチェック。すぐに確かめることで,間違えた漢字も覚えられることでしょう。
画像1画像2

進め!ごみ調査隊

 総合的な学習では「進め!ごみ調査隊」の学習が大詰め。1〜3年生にごみ減量のアイデアを伝えるためのポスターが仕上がりました。1〜3年生に渡す前に,まずは自分たちで作品の交流をしてみました。
画像1
画像2
画像3

平成28年9月8日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月8日の献立◆
麦ごはん
牛乳
とりめし(具)
ほうれん草とじゃこのいためもの
かぼちゃのみそ汁

とりめしの具は,にんじん・ごぼう・しいたけ・しょうがを細めに切り,鶏肉とともに甘辛く味付けて作ります。
教室で子どもたちがそれぞれ具をご飯に混ぜていただきます。
ごはんがすすむ一品です。

(3年生の感想)
・とりめしのぐとむぎごはんをあわせるといい色になっていました。むぎごはんはプチプチしていて,とりめしのぐはいいにおいで,それがおいしかったです。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp