京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:340
総数:1436740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

KOREA DAY

画像1
画像2
画像3
去る2月7日(火曜日)、1年次の生徒による「KOREA DAY」のプレゼンテーションが行われました。韓国の衣装チマチョゴリや楽器チャンゴ、キムチやホルモンなどの食べ物、韓国ドラマ「冬のソナタ」、日韓共催ワールドカップサッカー、K−POP女性アイドルグループの「キムチキャンディー」の紹介や歴史についてなど、大変幅広い分野から写真や動画を駆使して英語で発表しました。

身近な話題から深い内容まで、興味深い内容が盛りだくさんでした。発表終了後の質疑応答も活発に行われ、とても有意義な時間になりました。お互いの違いを尊重し合える未来志向の人間関係を築く良い機会となりました。今回の参加者からさらに英語村での発表に名乗りを上げる生徒が出ることを期待しています。

平成28年度スーパーグローバルハイスクール(SGH)報告会の開催について(ご案内)

本校は、平成28年度に文部科学省からスーパーグローバルハイスクールアソシエイト校の指定を受け、「校内留学施設『英語村』(平成28年4月設置)をプラットフォームとしたファシリテーション型グローバルリーダー育成に向けた教育課程の研究開発」に取り組んでいます。このたび平成29年3月28日(火)に学校関係者を対象にSGH報告会を開催することとなりました。総合的な学習の時間での課題研究の取組や海外研修の取組等に関しての生徒の発表が主な内容となっています。また、当日は「英語村見学会」も実施します。
つきましては、ご関係の皆様にぜひご参加いただき、ご指導ご助言を賜りたく、ご案内申し上げます。

○SGH報告会のご案内
  【ご案内】

○SGH報告会への参加申し込み
  【参加申込フォーム】

新人戦京都府予選リーグ(女子バレー)

画像1
画像2
画像3
2月5日に標記の大会が行われました。

本校は京都すばる高校と南陽高校、同志社国際高校とのリーグ戦で、上位2チームが次の試合に進むことができます。


日吉ケ丘高校 0 − 2 京都すばる高校
日吉ケ丘高校 2 − 0 同志社国際高校
日吉ケ丘高校 2 − 0 南陽高校

という結果をもって予選を2位通過することができました。



2月12日に南丹高校にてCコート第2試合目に京都学園高校と対戦します。
それに勝てば第6試合目に聖カタリナ高校と対戦します。


会場に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。
12日も良い結果が出せるように頑張りますので、引き続き応援宜しくお願いします。

市長へ表敬訪問

画像1
画像2
2月2日(木)に11月場所から大相撲デビューした花井翔月(四股名「鳴滝」)が1月場所の成績を報告に門川市長へ表敬訪問いたしました。市長から激励の言葉をいただき、気持ちも新たに3月場所での活躍を誓ってくれました。1月場所の成績は序の口で6勝1敗、優勝決定戦に進出しましたが惜しくも敗れ優勝には届きませんでしたが、満員の国技館で相撲が取れたことは本人にとってこれからの相撲人生の糧となるでしょう。このような貴重な時間をつくっていただいた門川市長はじめ関係各位にこの場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました。感謝申し上げます。

英語科公開授業

本校は、平成28年度文部科学省委託事業「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」の研修協力校として英語の指導改善と評価の改善に向けての研究を行っています。昨日2月2日はその公開研究授業及び研究協議会が行われました。

1年次生の「コミュニケーション英語1」1クラス、2年次生の「コミュニケーション英語2」2クラスの授業が公開され、それぞれの授業では教材となる英文をすばやく読み情報を読み取ること、読んだ内容や理解した内容を自分の言葉で伝えること、批判的思考力や想像力を用いながら深く考えること、等を目的とし、生徒間の協同的な活動を中心に授業が展開されました。そしてその後の研究協議では京都教育大学の泉惠美子教授より指導助言をいただき、さらにいい授業を実施していくための貴重なアドバイスをいただきました。

非常に大勢の方に見に来ていただき、研究授業を行った先生だけでなく、生徒たちもかなり緊張した様子でしたが、新しいことを学び、自分の意見を表現し、ペアワークやグループワークでのディスカッションの中で、目を輝かせながら真剣に授業に取り組む姿が印象的な一日でした。

画像1画像2画像3

PUB QUIZ3(今年度最終回)のご案内

一般市民対象アクティビティ
第6弾「PUB QUIZ3」のご案内

第6回目の企画は,前回・前々回と好評をいただいていました「PUB QUIZ」第3弾です。「PUB QUIZ」は、イギリスのパブで行われているもので、ドリンク片手にお菓子をつまみながら、友達同士でチームを組んでクイズに挑戦し、和気藹々と交流を深めるものです。今回は、いよいよ今年度最後のアクティビティとなります。リピーターの方も初挑戦の方も大歓迎です。皆様のご参加を心よりお待ちしています。当日は、3名〜4名で1グループを作る予定です。グループでも、個人でもどちらでも参加を受け付けます。集まった皆さんで楽しく英語を学びましょう!
今回もALTやボランティアスタッフ(本校生徒等)が参加します。

詳しくは実施要項をご覧いただき、

【実施要項】

1. 入力フォームから申込む
2. 往復はがきで申込む

の何れかの方法でお申し込みください。心よりお待ちしています。
 

京都市立日吉ケ丘高等学校英語村事務局

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校沿革史

中学生のみなさんへ

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

学校評価アンケート

災害時等の対応

SGH報告会のご案内

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp