![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:153 総数:650563 |
2月27日(月)1年3組 学級閉鎖
インフルエンザ罹患による欠席者が急増したため,
1年3組は本日2限終了後から3月1日(水)まで3日間「学級閉鎖」の措置をとります。 本日は1年生・2年生とも部活動を休止とします。 明日28日(火)についても,1年生は部活動休止とします。 2月24日(金) 柔道の授業が終わりましたので
男子バスケットボール部と野球部,サッカー部が畳を片づけてくれています。
![]() ![]() ![]() 2月24日(金)部活動再開
テストを終えて,3年生の下校を待って,3時30分再登校。部活動再開です。
![]() ![]() ![]() 2月24日(金)文化・図書委員会 読み聞かせ〜西野小
西野小学校へは,1年1組,1年2組,2年2組,2年3組の委員が出向きました。3年生と4年生に「21歳のユリカモメ〜山科川で観察」「山科本願寺 土塁物語」「山科 花山稲荷のお火焚祭と名刀小狐丸の伝説」の三作品をお届けし,内容についてのクイズに答えてもらいました。盛り上がったようです。
![]() ![]() ![]() 2月24日(金)文化・図書委員会 読み聞かせ〜山階小
1年3組と2年1組の文化・図書委員は,山階小学校3年生と4年生に「山科 花山稲荷のお火焚祭と名刀 小狐丸の伝説」「山科 本願寺 土塁物語」をお届けしました。
この時代は平安時代より後ですか前ですか? 蓮如さんの話ですか? 親鸞聖人って学校の近くに・・・など質問があふれていたそうです。 ![]() ![]() ![]() 2月24日(金)命の大切さを知ろう!![]() *私たちは本当にたくさんの人と出会い,支えてもらい,または支えながら生きているんだなと思いました。 *男性は女性の痛みを知ることはできませんが,尊重するべきだと改めて感じました。 *感謝の心を大切にしていきたい。性についてもしっかり考えたい。 *自分が生まれてきたことは,当たり前のことではないことがわかりました。 *赤ちゃんは抱かれ,愛されなければ生きることはできないことを知りました。 2月24日(金)3年生「生命の大切さを知ろう!」性について考える
京都民医連中央病院の助産師さんを講師としてお招きし,お話を聞きました。写真は赤ちゃんが「命の道」を通って生まれてくる力をもっていること。母体や赤ちゃんに危険があるときには多くの人が見守る中で「命の窓」から生まれることを話されているところです。
![]() ![]() ![]() 卒業まで 登校日残り14日
3年生は卒業式まであと20日、登校日数は14日となりました。3/7(火)には公立中期選抜を控えていますが、皆で過ごす時間も少なくなってきました。
卒業制作として学校の風景を木彫レリーフに残そうということで、6限目は各クラスで一人一人が自分の分担部分をまわりの友だちと確認しながら彫り進めていました。 ![]() ![]() ![]() 2月23日(木)3年生は6限まで
1・2年生は定期テストを終えて帰りましたが,3年生は午後も授業です。昼休みのグラウンドは3年生だけ。
![]() ![]() ![]() 2月23日(木)1・2年生 定期テスト第2日
1年生は英語・社会・音楽
2年生は社会・英語・保健体育 それぞれのテストに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
|