京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up17
昨日:16
総数:564823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 ☆給食の様子 2017/01/23

 今日は,食の学習の後,ランチルームで給食を食べました。いつもとは違う雰囲気の中で,グループごとに会話を楽しみながらいただいました。
画像1
画像2

4年 ☆給食のようす 2017/01/23

 4年生で最後のランチルーム給食です。グループのみんなと楽しく食べています。また,給食当番が日に日に速やかに準備できるようになってきました。それぞれが声かけをしながら配膳する姿にも成長を感じます。
画像1
画像2

4年 ☆算数の授業 2017/01/23

 席替えをし,新しい班で「分数」の学習に取り組みました。毎時間,与えられた課題をまずは自分で解決しようと励んでいます。その後,みんなで意見を出し合い,解法を探っていきます。たしかめ問題では,「よし!できた!」と呟く児童の姿がたくさんあります。
画像1
画像2

4年 ☆算数の授業 2017/01/23

 帯分数を含む分数のたし算,ひき算に挑戦しました。帯分数を仮分数に直して考えたり,帯分数を整数と真分数に分けて考えたりと,二通りの意見が出ました。子どもたちは,自分のやりやすい解き方で練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

4年 ☆給食の様子 2017/01/23

 ランチルーム給食では,食べた後のお楽しみがあります。かるたを楽しんでいます。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
1月20日の献立は,「ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・紅白なます・すまし汁」でした。
“紅白なます”は,お正月料理のひとつで,にんじんし大根を甘酢で味つけしたものです。にんじんの赤と大根の白で,お正月のめでたい気持ちを表しています。

4年 ☆社会の授業 2017/01/20

 「京都府のようす」の学習をすすめています。北部・中部・南部とそれぞれどのような特徴があるか調べました。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
1月19日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・すいとん」でした。
“すいとん”は,小麦粉で作っただんごが入った汁物です。食べ物が不足していた時代にごはんの代わりに食べていたものです。その頃は,実が少なく味もあまりついていませんでした。給食の“すいとん”は,「小麦粉・片くり粉・塩」と水をこねてだんごを作り,いろいろな実の入った汁に入れながら作りました。

4年 ☆算数の授業 2017/01/19

画像1画像2
 「分数」の学習をすすめています。帯分数を仮分数に直したり,分数や整数の大きさを比較して等号や不等号を使って式に表したりしました。

つばさ「避難訓練」2017/1/17

画像1画像2
地震と火事を想定した,避難訓練を行いました。
事前に「阪神淡路大震災」の話をし,自分の命は自分で守れるよう頑張ろうと説明しました。
以前に警察の方から教えてもらった,「おはしもて『よ』」を守って,放送を『よくきいて』避難することができました。
今後も,いつ起こるかわからない災害に備え,訓練を繰り返すことでとっさのときの動きを確認していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp