京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up24
昨日:55
総数:496732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆4年生 考えを共有する◆

画像1
社会では,どうして舞鶴港が盛んに使われているのかについて調べ学習をしていました。
ノート2ページにびっしりと調べ学習を行い,黒板に考えを書いていきます。
そうして考えを共有しています。
同じところを調べても考えが様々に出てきて面白いです。

◆4年生 心をこめて◆

画像1
6年生を送る会に向けて体育館で練習をしました。
心に届くように大きな声を出すこと。
1つ1つの言葉をゆっくりはっきり話すこと。
歌を盛り上げて歌うところを工夫することなど細かい調整を行いました。

ティーボールの学習【5年生】

画像1画像2
体育の学習で,ティーボールがはじまりました。
はじめての子どもも多く,ルールがまだあいまいですが,
みんな,楽しく活動しています。

ブラスバンド部発表会

先日,ブラスバンド部の発表会がありました。
5年生もたくさんの子どもたちが
ブラスバンド部に入部し,1年間練習をしてきました。
発表会では素晴らしい音色を聴かせてくれました。
画像1

給食週間【5年生】

給食週間では,おいしさ見つけをしました。
じっくり味わうと,食感や味やにおいなど,
様々なことを感じることができました。

また,お箸でブロック積みにも挑戦しました。
画像1画像2

作品鑑賞【5年生】

画像1画像2
作品展の鑑賞をしました。
1年生から6年生までの作品はどれも素敵なものばかりでした。
自分がいいなと思った作品について
じっくり鑑賞し,感想を書きました。

6年生を送る会の練習

画像1画像2
来週に迫った「6年生を送る会」にむけて,初めて学年で練習しました。
子どもたちはリコーダーを吹いたり,歌を歌ったりしました。
6年生に喜んでもらうために,一生懸命練習しています。

邦楽教室

 学校支援ボランティアの先生にお越しいただき,邦楽教室を実施しました。尺八は30本くらい持参いただき,音を出す練習をさせていただきました。なかなか思うように音が出なくて,難しい様子でした。筝や三味線の実演もあり,最後にはきれいな曲を演奏していただきました。
画像1

◆4年生 作品バッグ◆

画像1
図工の作品を入れる作品バッグに絵をかいています。
完成したら1年間かきためてきた作品を入れて持ち帰ります。

◆4年生 シーン◆

画像1
社会の調べ学習をしている所です。
シーンとしてみんな集中して取り組んでいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp